4日(金)3年国語 はじめて知ったことを知らせよう
鳥になったきょうりゅうの話を読んだ後,図書室で生き物の本を探し,はじめて知ったことを調べてまとめています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:49 up!
4日(金)6年社会 武士の世の中へ
源平の戦いを経て,鎌倉幕府が成立していく様子を学習しています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:48 up!
4日(金)5年社会 米づくりのさかんな地域
つくられた米が消費者に届くまでの様子を調べています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:48 up!
4日(金)2年生 係活動
中間休みに,図書係の子どもたちが教室で読む本をさがして,まとめて借りています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:47 up!
4日(金)1年国語「おおきなかぶ」
役割を決めて,音読劇の練習をグループごとに進めています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:47 up!
4日(金)4年国語 事実にもとづいて書かれた本を読もう
事実にもとづいて書かれた本を読み,友達が読みたくなるような紹介を工夫して,ポップにまとめています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:46 up!
3日(木)朝の読み聞かせ
図書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが,2学期も始まりました。どんな本を紹介してくださるのか,わくわくしています。
【学校の様子】 2020-09-04 15:45 up!
3日(木)2年体育「リレーあそび」
バトンを使わないバトンパスにも慣れてきたようです。
【学校の様子】 2020-09-03 16:38 up!
3日(木)1年生 算数の学習
1年生の算数では,ひき算を学習しています。数図ブロックを動かしたり,ノートに図をかいたりしながら,「数が減る」ということの意味を学んでいます。
【学校の様子】 2020-09-03 16:35 up!
3日(木)3年生 音楽の学習
音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習で,「ピタゴラスイッチ」を聴いた後,感じたことを発表しています。みんな大好きで,楽しい気持ちになる楽曲です。リコーダーで演奏されているので,習い始めの3年生にぴったりの曲です。
【学校の様子】 2020-09-03 16:34 up!