京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up29
昨日:46
総数:187415
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標:共創力(多くの人と協働し、新たな自分を創造する力)

1年 朝読書

画像1画像2
今日は,Happy Monday!!
1年生の教室に来てくださった先生は,夏休みの思い出について英語で話してくださいました。

英語だけでは,何を話しているのかわからない様子の子どもたちでしたが,
持って来ていただいた絵日記や動作を見て,「あ〜そうか。」と少しわかった様子がうかがえました。

3年 社会

 社会「商店のはたらき」では,スーパーマーケットを見学してわかったことを,パンフレットにまとめています。初めて知ったこと,思ったこと,スーパーマーケットの工夫など…パンフレットにまとめた事を今後は友達と交流していく予定です。
画像1
画像2
画像3

理科ー雨水のゆくえ

4年生の理科では,「雨水のゆくえ」について学習しています。地面の上にたまった雨水は,流れていくと考えて,運動場に高いところや低いところがあるか,水を流してたしかめました。
画像1
画像2

5年 【理科】「植物の実や種子のでき方」

画像1
画像2
画像3
5年生は理科で「植物の実や種子のでき方」について学習を進めてきました。

花のつくりや受粉の役割などについて実験や観察を通して,学習しました。

今日は単元のまとめノートに取り組みました。

絵や表などを効果的に使いながら,ノートをまとめる姿が増えてきました。

何度も繰り返し取り組むことで,力がついていることを感じます。

2年 小さな なかま

画像1
画像2
 生活の学習で,生き物を飼う準備をしました。本で調べたことをもとに,生き物の家を作りました。来週,生き物を捕まえにいきます。

1年 音楽「きせつを かんじて うたおう」

画像1
『うみ』を聴いた後,「どんな感じがする?」とたずねると,「ふわふわ 波に乗っている感じがする」「懐かしい感じがする」「船に乗って遠くに行ってみたい」などの声が返ってきました。
その後,子どもたちが感じた様子を思い浮かべながら,歌いました。グループで聴き合った時には,「身体が揺れながら歌っていてよかったです。」などの感想があがってきました。
画像2

算数

画像1画像2
 算数「長さ」では,巻尺を使って教室の長さや木の周りの長さを測りました。
教室の縦の長さはなんと7メートル85センチ!!木の周りの長さは1メートル以上もありました。実際に測ってみると,自分たちが予想していた長さよりも長かったので,驚いていました。

4年 体育 民よう 鳴子おどり

体育で「鳴子おどり」の学習をしています。
基本の動きを確認した後,グループで踊りを工夫して作っています。
音楽に合わせて,「かっこいい踊りにしたい。」「動きのある踊りにしたい。」などそれぞれ仲間と話し合いを重ねながら,作り上げていました。
画像1
画像2
画像3

4年 体育 民よう 鳴子おどり

画像1
画像2
画像3
「めちゃくちゃ楽しい〜!」と汗だくになりながら踊っていました。

3年 体育

画像1画像2
体育ではリズムダンスに取り組んでいます。初めは,恥ずかしそうに踊っていた子どもたちも,練習を重ねていく内に,曲にのって体を動かせるようになってきました。みんなで一緒に踊るところがお気に入りのようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価年間計画

学校評価

台風の非常措置

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp