京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up1
昨日:0
総数:251597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

あゆみ学級 今日の収穫!

画像1
学校園でナスとパプリカを収穫しました。
夏休み前から実を付けていた夏野菜たち。沢山収穫しましたが,そろそろ終わりに近づいてきたようで,少しずつ小ぶりになってきました。
秋からはどんな植物を育てるか,また考えるのが楽しみですね。

2年 一週間のふり返り

 今週は,「友だちの気持ちを考えること」「しっかりと話を聞くこと」について厳しく話をしました。週末が近づくにつれ,どんどんとすてきな姿を見せてくれる子どもたち。特に授業へ向かう姿勢や友だちへの思いやりが本当に素晴らしかったです。どんどんよくなっていく子どもたちを見ていると,とっても嬉しい気持ちになります。
 来週も子どもたちのすてきなところをたくさん見つけたいと思います。
 
画像1
画像2

2年 道徳「あぶないよ」

 道徳の学習で「安全」について考えました。知らない人に声をかけられたぼくの気持ちを考え,自分の身を守るために大切なことについて考えました。実際に「車に乗っていかない?」と声をかけられる場面を演技してみると,子どもたちは「そんなん絶対逃げるやろ〜。」「防犯ブザー鳴らそう!」と話していました。いざ!という時に正しい判断・行動をして,自分の命を守ることができる子になってほしいと願っています。
画像1
画像2
画像3

2年 体育参観に向けて…

 この日の学習では,友だちとダンスを見合いました。「○○さんのここがよかった!」と友だちのすてきをたくさん見つけることができていた子どもたち。先生の見本のダンスがなくても,しっかりと踊ることができていたのも素晴らしかったです!
画像1
画像2

部活動の様子

画像1
画像2

今日からサッカー部・バスケットボール部・卓球部の部活動が始まりました。

サッカー部はあいにくの天気のため中止になってしまい,残念でした。

今年から発足したバスケットボール部ですが,みんな真剣に練習をしていました。

ボールの持ち方や投げ方,パスの仕方など,初めて知ることも多く,

楽しんでいました。

卓球部は6年生がとても上手に打ち返していて,4年生で初めて入部した子たちの

良いお手本になってくれていました。

部活動を通して心も体も一段と大きく成長していきましょう!

1年 さんすうテスト

算数「ひきざん」のテストに挑戦!!
テストが終わってもじっくり見直しをして,100点を目指しています!
画像1
画像2

体育参観にむけて 4

画像1
画像2
画像3
今日の合同練習は『One Night Carnival』の練習。
ある意味今までで一番ハードな練習に・・・
全員が真剣に,そして身体のすべてを使って大きく,全力で踊りました。
数回踊っただけで汗がドッと噴出すほど思いっきり取り組む姿が素敵です。

高学年の演技として,会場のみなさんに楽しんでもらい,笑われるのではなく,笑ってもらえるような演技を目指してます。
子ども達の心にもいつまでも残るような演技になればと思います。

1年 けんばんハーモニカ

音楽に,はじめての鍵盤ハーモニカに挑戦しました。
短く吹いたり,長く吹いたり,強く吹いたり,弱く吹いたりと,
いろいろな吹き方をしました。
画像1
画像2
画像3

1年 砂遊び(3)

最後は,砂遊びの定番!どろだんごを作りました。
みんなで,わいわい楽しい時間となりました。
画像1
画像2

4年 社会「地域の伝統のお祭り・年中行事」

画像1
画像2
今日は京都に昔からあるお祭りや行事について一人一人がタブレットを使って調べていきました。

五山の送り火や葵祭なども初めて見た子が多く,調べながら「きれい」「すごい」と驚いている子が多かったです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp