![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:16 総数:443872 |
国語 はじめてしったことをを知らせよう
授業開始のチャイムが鳴ると,すぐに座って,日直の挨拶とともに
授業が始まりました。切り替えをしっかりとすることができています。 3年生 国語「はじめて知ったことを知らせよう」の学習を進めています。 前の時間に,教科書で紹介されている本を読み,その本からはじめて知ったことを ノートに書き出し,知らせたいことを下書きしました。 本から,感じたことや考えたこと等をまとめ,文章に表すことはとても難しいことです。 しっかりと,組立を考えて文章化していってほしいと思います。 これからの社会で必要とされる大切な力です。 また,本を読み,感じたことや考えたことを共有し, 一人一人の感じ方の違いがあることを知ることも大切です。 ![]() ![]() ![]() 係活動
1年生も2年生も,2学期の係活動を考え,決めていました。
クラスをよりよくするために,一人一役,責任をもって 取り組んでいきます。 黒板消し係,給食献立係,電気係等・・・いろいろな係がありました。 自分の役割をしっかりと取り組んでいってほしいと思います。 ![]() ![]() おおきな数
2年生 100をこえる数の学習。
今日は,運動会の総合得点の結果から かずの大きさを比べるときに大切なことを学習しました。 赤組:347点・白組:289点・青組:350点 数の大きさを比べるときには,大きなくらいから比べていけばいいことを みんなで学びました。百の位が同じなら,次は十の位・・・と比べていき 大小を見極めていきます。 子どもたち,理由をしっかりとノートに書いていました。 ![]() ![]() ![]() 保健体育 健康な生活
3年生 保健体育の学習で「健康な生活」の学習をしました。
毎日を健康に過ごすには,いろいろなことに気をつけて過ごすことが 大切です。 今日は,その一つ「清潔」にたもつことを学習しました。 教科書にのっている手の洗い方を確認しました。 5分休憩時には,いつもより丁寧に手を洗う様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() 算数,理科・・・。![]() ![]() 静かに集中して,自分の課題に取り組んでいました。 理科は,流れる水のはたらき,算数は,人ともののかずでした。 頑張って,取り組んでいました。 ステンド ペン立て
6年生
もくもくと活動をしています。 ステンド ペン立てを作っていました。 カッターで模様を切取り,色のついたフィルムを貼り・・・ を繰り返し,作品作りをしていました。 さすが,6年生細かいところまで丁寧に作っていました。 出来上がりが楽しみです。 ![]() ![]() お昼休み![]() 雨も降り,すごしやすくなったように思います。 お昼休み・・・ 少し水たまりがあったようですが, 子どもたちの会話を聞いてみると・・・ 「大丈夫そうやな」 「あそべるよな」 「運動場のルーレットの色を変えてもらうように 職員室へ言いに行こう」 と話をしていました。 元気に,楽しく運動場で遊んでいました。 ![]() 夏の思い出![]() 夏休みの思い出を絵に表しています。 下絵を描いて,画用紙に実際に描きました。 今年の夏は,例年に比べ,いろいろな意味で 特別な夏休みだったのではないかと思います。 子どもたちそれぞれに思い出があり,見ていてとても楽しかったです。 出来上がりが楽しみです。 ![]() 季節と生き物 夏・夏の終わり![]() ![]() 夏休みが明け,生き物や植物はどんなふうにかわったのか・・・。 調べました。 これから秋に向け,どんなふうにかわっていくのか・・・。 継続して調べていきたいと思います。 自然豊かな桃山東小学校。 実際に見て,さわって・・・調べることができるので 子どもたちも楽しんで学習を進めています。 ひき算のこたえ・・・![]() ![]() ![]() 今まで学習したひき算から, 答えが一緒になる式を見つけ,整理していきました。 式はちがっても同じ答えになるものがいくつもあったり, 少なかったり・・・ 新しい発見をしていました。 |
|