京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up38
昨日:124
総数:666694
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『一人ひとりの学力を高め、人を大切にする子どもを育てる〜未来を切り拓く力の育成〜』

6年生(集大成) お話を絵にしよう <図画工作科>

画像1画像2画像3
お話の絵に取り組んでいるところです(#^^#)

1組の課題図書は,

『こども電車』です!!

現実世界と夢とを行き来するあたりに,この本の面白さが

たくさんかくれています✨✨✨


思い思いの場面を想像して一生懸命取り組んでいます(^_-)-☆

5年 算数 約数〜レインボー計算〜

画像1
画像2
画像3
約数の学習が始まりました。

約数とは,ある整数をわり切ることができる整数のことをいいます。
例えば,
20だと・・・

20÷1=20
20÷2=10・・・
というように1,2,4,5,10,20が12の約数になります。

学習の中で子どもたちは「かけるともとの整数になる」ということに気づくことができました。
これをレインボーのようにつなげることで約数の見つけ忘れがなくなります。

この約数。次の単元の分数の計算でも重要になってきます。
たくさん練習して定着させていきましょう。

6年 Go for it! あいさつ運動

画像1
11日(金)のあいさつ運動は3年生と6年3組の計画委員が担当しました。

葛野小学校のみんなが1日の学校生活を気持ちよくスタートするために,朝早くから学校にきて,一生懸命あいさつをしていました。

あいさつ運動を通して,少しずつ声も出てくるようになってきました。
あいさつ週間だけでなく,1年を通して大きな声であいさつができるよう,意識していけたらいいですね。

☆3年・体育参観に向けて☆

画像1画像2画像3
 体育参観に向けての練習をしました。鳴子を使ってソーラン節を踊ります。
映像を見て,踊りました。これから練習頑張ろう☆

☆3年・毛筆(土)☆

画像1
 土という字を書きました。
二は,横画でした。土は,そこに縦画が加わります。バランスが難しく,なかなか納得できる作品ができない様子でしたが,時間内に仕上げました。

国語「文字を書こう」

画像1
 文字の学習をしています。

 様々な動物や身近にある物,色をひらがなで書いています。

 写真は色をひらがなで書いた後,文字と同じ色のものを貼っています。

 青や赤等,色を言いながら貼っていました。

☆3年・9月の身体計測☆

画像1
 木曜日に9月の身体計測を行いました。
前回よりも大きくなったかな??

☆3年・代表員(おはよう運動)☆

画像1画像2画像3
 今週の水・木・金曜日の朝に各クラスの代表員が校門に立ち,おはよう運動をしました。
集団登校よりも早く来て,全校のみんなにあいさつです。
少しずつ慣れてきて,声も大きくなったように感じました。

☆3年・外国語(I Like Blue)☆「

画像1
 英語で各色の言い方を確認した後,自分だけの虹を描きました。
どんな色を使ったのかTVで映して発表しました。

1年生 給食

画像1
 給食の風景です。まだ今のところ,給食室から当番さんが運んだおかずやご飯を,教職員が配食することになっています。
 たくさんの教職員が1年生の教室に手伝いに来てくれます。「教室に3人も先生がいはる〜。」と子どもたちは嬉しそう。少しでも長い時間食べられるように気にかけてもらい,駆けつけてもらって幸せな1年生。「おいしい給食残さず食べようね。」と声掛けしています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp