![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:18 総数:418972 |
1年生 あさがお![]() ![]() ![]() 一人につき5つ種をまき,肥料を入れて水やりをしました。 芽が出てくるのが楽しみです。 あまった種を昨日配布した封筒の中に入れました。 家で種の観察ができるように学習課題にしています。 校長室の窓から 12![]() ![]() ![]() かわいい虫を見つけました。 「ナナホシテントウムシ」です。 ちょこまかちょこまかと歩きまわるようすが とてもかわいかったです。 カキツバタの花の上をブンブン音を立てて とんでいる虫もいましたよ。 つぎつぎと 花をまわり 頭をつっこんでいました。 では ここで問題です。 この虫の名まえは なんでしょう? (1) スズメバチ (2) ミツバチ (3) クマバチ 3まい目のしゃしんをよく見てくださいね。 では また明日。 2年生教室のまどから パート1![]() 今回は3種類のなえをうえました。さて,何の夏やさいをうえたでしょうの前に!!!夏やさいってどんなものがあるでしょうか。食べたことのあるやさいを思いだそう。 5月14日(木) アンネのバラ![]() ![]() ![]() アンネのバラは赤→黄金色→サーモンピンク,そして赤へと3度色が変わります。 子ども達が,このバラを見て平和の大切さを学習してくれたらと思います。 御室のにわとり今日の学校の様子2年生 音楽 「音楽でみんなでつながろう」学校の畑3
6年生の畑に,支柱やネットを立てました。
太陽の光を浴びて,大きく,おいしく育ってほしいです。 ![]() ![]() ![]() 校長室の窓から 11![]() ![]() ![]() 「ザリガニ」でした。 図書室でこんな本を見つけました。 「ざりがに ちょっきん」です。 ちょっきんは ざりがにの こどもです。 たんぼのちかくの いけのなかで くらしています。 すきとおるような からだ。 ちいさな はさみ。 ざりがにらしくないって? だって ちょっきんは まだ ちいさい こどもなんだから。 「ざりがに ちょっきん」)(偕成社)より ちいさなちょっきんが,大きなザリガニになるまでのおはなしです。 ザリガニは,なんども なんども かわをぬいで 大きくなります。 みなさんも 目には見えないけれど かわをぬいで 大きくなっているのかな。 校長室の窓から 10![]() ![]() ![]() 白いいろのカキツバタを見つけました。 さき始めたころは黄色だけだったのですが,今は紫色の花がたくさん見られます。 その中に白い花が一りん。 これから白い花がさき始めるのかな。 おっと 池のふちに なにやら あやしげな いきものがいますよ。 さて,なんでしょうか。 |
|