京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/05
本日:count up8
昨日:36
総数:223728
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
幼稚園見学は随時行っています。預かり保育は午前8時から午後6時まで。未就園児クラスは水曜日・金曜日の午前9時半から11時まで。お気軽に幼稚園までお問い合わせください。Recruiting kindergartenchildren.Contact us at anytime.Phone:075-641-3318.    Email:takeda-e@edu.city.kyoto.jp

どこまで流れる?

画像1画像2画像3
 水道の蛇口に樋をつけて,水の流れを真剣に見ているAちゃん。
水が落ちるところに,うまく樋を置いて,水が樋に流れていくのを見ています。

 水が流れるのを確認すると,また,新しい樋をつなげて,水が通る道を作り,樋を長くつなげました。

 でも,ある場所から,水が行かなくなってしまいました。
 
「ここから(先は),水がいかないねん」と言うと,一つ一つ樋を確認していき,樋の重なっている部分が浮いていて,その隙間から水が流れているのを発見しました。
「ここから,水が出てるから,いかないねん」そういうと,手で押さえ,水が流れるのを見届けると,満足そうに,また,水が流れているのを見ています。

 そこへ,「うわ,すごーい」と,友達がやってきて,一緒に水が流れるのを見て楽しみました。その後,二人でスコップですくった水を流したり,手で水に勢いをつけたりして試していました。

 遊びの中には,「おもしろいな」「不思議だな」「どうして?」がいっぱい。3歳児なりに,考えたことをやってみたり,発見したり…そんな時間を大切にしたいと思います。


歯科検診をしたよ!

画像1画像2
今日は,遊戯室で各クラスごとに歯科検診を行いました。

3歳児の子どもたちにとっては初めての検診。
5歳児の様子を見に来てくれたときの真剣な表情が印象的でした。

これからも,食後の歯磨きを丁寧にすることを心掛け,“歯”を大切にしていきたいですね!

ようこそアーティスト体験

画像1
画像2
画像3
 伝統文化や様々な文化に触れるという趣旨の教育委員会の取組で,今日は幼稚園に洋舞(ダンス)の講師の先生に来ていただき,4歳児・5歳児の子どもたちが各クラス別で,講師の先生と一緒に身体を動かしてダンスを楽しみました。

 講師の先生の身体や手先,足先まで使った表現や,表現に合わせた表情に子どもたちも興味津々でした。
「(この動きは)ゾウかな?」「ライオン!」「おばけ!」などと子どもたちは,イメージをしながら楽しそうに見ていました。

 講師の先生の言葉やリズムに合わせて,子どもたちも一緒に走ったり,止まったり,自分なりの表現をしたりして,思いきり身体を動かして楽しみました。

 今回は,感染症対策のため講師の先生や友達と,直接手や身体を触れ合ったりすることはできませんでしたが,洋舞を通して踊る楽しさ,表現する楽しさをみんなで共有することができ,子どもたちにとって新しい文化に触れ合うことができ,とてもよい機会となりました。

 公演が終わると,4歳児の子どもたちが,保育室で講師の先生方に
「お手紙かくわ!」「わたし,プレゼントあげよう」と,
手紙をかいたり,プレゼントをつくったりし,講師の先生に直接楽しかった気持ちや感謝の気持ちを伝えようとする姿が見られました。

 子どもたちの身体だけでなく,心もたくさん動いた楽しい時間でした。

 講師の先生方,教育委員会のみなさま,楽しい時間を企画してくださり,ありがとうございました。



二階へ探検!

画像1画像2画像3
 すみれ組さんが,お店屋さんに誘ってくれたので,みんなで二階に行くことにしたちゅりっぷ組さん。
 すみれ組さんのお部屋には,素敵なものがいっぱい。入ってすぐのところに,すみれ組さんが収穫したポップコーンがありました。
 「なにこれ?」「トウモロコシ?」と興味津々で,触らせてもらったり,「皮をむいたら,こんななってるんやで」と説明してもらったりしました。
 
 それから,遊戯室で遊びました。ウレタンマットに,ジャンプして楽しんだり,広い遊戯室で,「よーいどん!」と,みんなで走ったりしました。

 明日もいっぱい遊ぼうね。

てんとうむし広場

画像1画像2
たくさんのPTAさんのご協力のもと,8月末にてんとうむし広場の草抜きをしました。

そして,とっても走りやすくなった広場で,思い切り走って遊びました。

少しずつ気候もよくなってくるので,子どもたちといっぱい体を動かして遊びたいと思います。

暑い中,子どもたちのために,たくさんの方にご協力いただき,ありがとうございました。


二学期が始まりました!

画像1画像2画像3
 今日から,二学期!
幼稚園に,子どもたちの元気な声が戻ってきました。
預かり保育はありましたが,全員が集まるのは,久しぶりです。

 始業式で,園長先生のお話を聞く子どもたちの姿は,少し会わない間に,少し大きく,たくましくなったように思いました。
 久しぶりに友達と会えて喜んだり,幼稚園で楽しんでいた遊びや水遊びを楽しんだりして過ごしました。
 明日からも,いっぱい遊ぼうね。
 

第2回幼稚園説明会のお知らせ

9月23日(水)10時から遊戯室にて幼稚園説明会を行います。
9時半から受付です。
お友達をお誘いあわせの上,お越しください。
お待ちしています。
画像1

9月のうさぎ組のお知らせ

画像1
暑いですね。
竹田幼稚園のうさぎ組・めだか組のお知らせです。
9月23日(水)には,ミニコンサートと幼稚園説明会を行います。
どうぞ,遊びに来てくださいね。

今日のにじいろタイム(預かり保育)

画像1画像2
 学校閉鎖日が明け,にじいろタイムの子どもたちが元気に登園しました。

今日も朝から暑く,午前中は木陰で砂遊びをしたり,水遊びや絵の具遊びを楽しみました。

シャワーやスプリンクラーの水を頭からかぶって「キャー!」と気持ち良さそうな歓声!

透明ボードに絵の具で絵をかいたり,手で絵の具の感触を楽しんだりしていました。

動画のお知らせ

画像1
 みなさん,こんにちは。お元気ですか?

おうちで簡単につくれるおもちゃの動画をYouTubeにアップしましたので,ぜひご覧ください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/16 避難訓練
京都市立竹田幼稚園
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-3318
FAX:075-641-3318
E-mail: takeda-e@edu.city.kyoto.jp