京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up10
昨日:74
総数:490031
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

8月28日の様子(3)!

 写真1は,1年生の英語の授業の様子です。フラッシュカードを使って,新出単語の発音練習をしているところです。
 写真2は,2年生の国語の授業の様子です。父親の盆土産である「えびフライ」を「主人公」「父親」「祖母」「姉」は,どのように捉えているかを考えているところです。
 写真3は,3年生女子の体育の授業の様子です。みんなで楽しくドッジボールにを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(2)!

 写真1は,1年生の技術の授業の様子です。レポートの書き方を学んでいるところです。「(1)考察する→(2)結果をまとめる→(3)新たな課題に気づく」という流れで記述できるといいですねと,教えていただきました。
 写真2は,2年生の数学の授業の様子です。代入法による連立方程式の解き方を学んでいるところです。
 写真3は,3年生男子の体育の授業の様子です。自分たちで審判をしながら,試合形式でバレーボールを行っているところです。
画像1
画像2
画像3

8月28日の様子(1)!

 登校してきたら学年フロアに置いてあるアルコールで,また担当の先生にアルコールを吹きかけてもらって,手指消毒をしてから教室に入ります。写真1,2,3は,それぞれ1年,2年,3年の様子です。
画像1
画像2
画像3

8月27日の様子(4)!

 放課後に評議・専門委員会がありました。
 写真1は,文化委員会の様子です。(1)合唱コンクール時の「クラス紹介原稿」について,(2)合唱コンクール時の「めくり作成」について,(3)文化祭の「オープニング」について,委員長・副委員長が説明し,皆さんで確認していました。
 写真2は,体育委員会の様子です。(1)「団旗の作成」について,(2)「『絆』リレーで使用するもの」について,委員長・副委員長が説明していました。
 評議会,環境委員会,図書委員会も並行して実施されていました。
画像1
画像2

8月27日の様子(3)!

 写真1は,2年生の英語の授業の様子です。ビデオカメラを前に「暗唱」に取り組んでいるところです。聞き手の生徒の姿勢も素晴らしかったです。
 写真2は,育成学級の社会の授業の様子です。画面に映し出された地図記号を地図帳から探しているところです。
 写真3は,1年生の保健の授業の様子です。心の健康について学んでいることろです。
画像1
画像2
画像3

8月27日の様子(2)!

 写真1は,2年生が昼食前に石鹸をつけて,しっかり手洗いをしているところです。
 写真2は,昼休みの図書館で,図書委員会の生徒が「戦争の新聞記事」を切り抜いているところです。
 写真3は,本を借りに来た生徒から図書館利用カードを図書委員会の生徒が預かり,手続きをしているところです。
画像1
画像2
画像3

8月27日の様子(1)!

 写真1は,始業のベルとともに流れてくる快い音楽を背景に,1年生が朝読書に取り組んでいる様子です。
 写真2は,2年生の理科の授業の様子です。動物の動きは骨格と筋肉の組み合わせで行われていることを学んでいるところです。
 写真3は,3年生の社会の授業の様子です。新しい人権(知る権利,プライバシーの権利,自己決定権など)について考えているところです。
画像1
画像2
画像3

8月26日の様子(3)!

 写真1は,3年生の国語の授業の様子です。「桜桃」「達磨」「黒子」「サボテン」「独楽」など読みを学んでいるところです。
 写真2は,育成学級の音楽の授業の様子です。距離をとって歌の練習をしているところです。
 写真3は,1年生の数学の授業の様子です。文字を使って数量を式に表すことを考えているところです。
画像1
画像2
画像3

8月26日の様子(2)!

 写真1は,3年生の数学の授業の様子です。根号の中の数をそろえ和や差を計算し,できた生徒が前で解答しているところです。
 写真2は,2年生の体育の授業の様子です。男女が分かれて,ハードル走の練習をしているところです。
 写真3は,1年生の社会の授業の様子です。アフリカ州の気候の特色を赤道のからの距離に着目して考えているところです。
画像1
画像2
画像3

8月26日の様子(1)!

 写真1は,登校してきた1年生が,フロアに置いてあるアルコールで手指消毒をしているところです。
 写真2は,登校してきた2年生が,フロアにいる担当先生からアルコールを手にかけてもらって,手指消毒をしているところです。
 写真3は,手指消毒を終えて教室に入り,始業のベルとともに流れてくる快い音楽を背景に,2年生が朝読書に取り組んでいるところです。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

お知らせ

学校だより

小中一貫教育構想図等

学校教育目標・経営方針

学校評価

いじめ防止等基本方針

部活動規定

保健だより

進路だより

SCだより

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp