京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up1
昨日:2
総数:302623
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

合同な図形は?

 算数科で「合同な図形」の学習をしている5年生。合同な図形かどうかを調べるためにいろいろな調べ方を子ども達で出し合い,取り組んでいます。これからの学習ではコンパスや分度器を使って作図もします。一つひとつ頑張っていきましょう!
画像1
画像2

考えの見える化

画像1
算数「資料の調べ方」の様子です。
計算した筆算もノートに残す。すぐに消してしまう子が多くいるのですが,違います。ノートには自分の考えがつまってこそ価値が出ます。まちがった考えを修正したり,ともだちの考えを追記したりしていきます。

つまずきが見えると,力になる
なかなか考えが思いつかなくても
がんばりの形は人それぞれ
りっぱなノートをつくって
先生に見せる
待ってますよ!

語彙の見える化

画像1
「この言葉の意味わからんわ。」
「意味わからんけど書いとこ。」
「どうやって書くんやったっけ?」

こんな場面は一日に多くあると思います。
しかし,今日。すぐさま辞書を使う様子が見られました。
「だいたいこんな感じの意味でしょ。」ではなく正しく言葉を知る。
辞書を使えば言葉が見えてくる!

書の見える化

画像1
今日は,書道。用紙に対する文字の大きさや配列に気をつけて書きました。
ただ書くのではなく,1時間の取り組んだ作品を自己評価し,どうすればよりよいものになるのか改善すべき点に対して話し合いました。

あっここをこうすればもっとよくなるのかな?
YOUなおしちゃいなよ!
み直しは書道でも効果的。

【つくし】2学期スタート!

画像1
画像2
画像3
2学期がはじまりました。

つくしファームに雑草がたくさん生えていたので,みんなで抜きました。

熱中症対策の為,適宜マスクは外しての短時間作業になりました。

暑い中とってもがんばりました♪

全員そろってスタート

2学期が始まりました。
その初日に全員が元気に登校してくれて嬉しかったです。

夏休みにがんばった自由課題の宿題の発表もしてくれました。
どの作品も,工夫や努力が見られるものばかりでした。
画像1画像2画像3

あなたたち〜会えて〜本当に〜よかった〜

6年生のBrothersに会えて,うれしいスタート。
1学期は不安やストレスを抱えながらのスタートでしたが,2学期はとてもいいFACEでのスタートでした。
2学期のテーマは「日本一を見える化する」です。
言葉だけではなく,行動によって見える化する。
「やってるし」「言ったし」「わかってるし」「私・僕だけちゃうし」「無視」
思春期を迎えた高学年の口癖です。そのあとの相手の反応を考えると,いいことはありません。ケンカなどのトラブル...もしくは怒られる...。

だからこそ,言葉だけではなく行動に表そうと合言葉にしました。
画像1画像2

日本一ストーリー第二章

画像1
画像2
2学期が始まりました。
漢字大会・算数大会でスタートを切りました。
漢字大会では粘り強く,算数大会では見直しを徹底している様子が見られました

結果は良い悪いではなく,夏休みの学びの成果と課題として捉え,これからの自分の学び方のヒントにしましょう。

2学期の始まりです!

画像1
 2学期が始まりました。久しぶりに友だちや先生に会う……ということで,初めは少し緊張気味の子どもたちでしたが,すぐに慣れてきたようで,笑顔がたくさん見られました。

 1日目は,夏休み中の学習の確認テストをしました。2学期の学習にむけて,まずは1学期の学習の復習&確認から始めていきたいと思います。

日本一ストーリー第2章

画像1
24日(月)より2学期が始まります。
みんなにとってよりよりスタートが切れるよう,最高の第一歩を!

まずは,持ち物。持ち物は忘れは生活の乱れ。今からなら間に合いますよ。
次に,福西スイッチ。学校に必要のないものは持ってこないこと,身だしなみには十分気をつけて。これは友だち関係にも影響します。
最後に,SOUL。日本一のクラスを築くためには,前向きな心が必要です。寝て食って心をリラックス。

待ってますよ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/14 クラブ活動
9/15 食の指導2−1(学活1/2)
2−2事前授業
9/16 あいさつ運動
40周年記念集合写真
航空写真の下書き
午後運動場体育はなし
9/17 40周年記念航空写真撮影
人権教育研修2−1
9/18 5年非行防止教室5h
40周年記念写真撮影予備日
姉妹都市作品展搬入締切上里小
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp