京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up4
昨日:16
総数:417082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数「垂直・平行と四角形」

画像1
 垂直・平行と四角形も学習がどんどん進んでいます。今日はみんなで図に数値を書き入れながら考え方を共有しながら深めていきました!

書写「はす」

画像1画像2
 今日は毛筆「はす」に取り組みました!ひらがなならではの難しさに苦戦しながらもいい作品が仕上がっています!

社会の学習も頑張っています。

画像1画像2
 社会の学習もしっかり頑張る子どもたちです。2枚目の画像はある子どもの考えた地図記号です。みなさん分かりますか?

なぜ?

画像1
画像2
(なっちゃん)「かさはなぜ丸めないといけないのですか。校長先生,教えてください。」

(校長先生)「かさを丸めずにそのまま入れたらどうなるかな。」

(なっちゃん)「となりの人が入れにくいです。あっ,そうか。となりの人が入れやすいように丸めるんですね。」

(校長先生)「そうだね。これをマナーっていうんだよ。マナーは相手への思いやりのことだったね。あと,見た目もきれいでしょ?みんなが気持ちよくなるね。」

(なっちゃん)「わたしろう下はわかります。右側を通らないと,ぶつかったり通りにくかったりするからですよね。これはルールですよね。」

(校長先生)「なっちゃんは,ルールとマナーをしっかり守れるすてきな子どもだね。これからもがんばってね。」

理科「ゴムや風の力」

画像1
画像2
今日から新しい学習をはじめました。
1回目は,ゴムで動く車を使って「?」を見つける学習です。

「ごむののばし方で,すすみ方がちがう」「どうして,すすむのか」など,「なぜ?」を見つけることができました。

お話の絵

画像1画像2
「お話の絵」を描き始めています。今年の本は「ぼくはいけのカエル」です。お話を聞いて,自分で描きたい場面を選び,イメージしながら描いています。まだ描き始めたばかりですが,素敵な絵になりそうな気がしますね!

社会科「商店のはたらき」

画像1
画像2
今日から,新しい学習です!
しゅく題で調べてきた「買い物」を,買ったものや買った場所で 色分けしました。
気づいたことがたくさんあったようです・・・!

「買い物調べ」にご協力いただき,ありがとうございました!

お久しぶり!

画像1
画像2
(なっちゃん)「養正小学校のみなさん!お久しぶり。夏休み元気にしてた?」

(なっちゃん)「わたし?日焼けして真っ黒でしょ。今年の夏は日差しが強かったから,よく焼けたわ。」

(なっちゃん)「わたし知ってるのよ。今養正小学校のみんなは,「ルールとマナー」を守ってるんでしょ。友だちの意見を聞くときは目を見なくちゃね。」

(なっちゃん)「えっ!?だって見つめられたら恥ずかしいのよ(赤)」

(なっちゃん)「でもがんばるわ。上靴は上,下靴は下。これは簡単ね。」

あさがお色水遊び

画像1
画像2
画像3
 生活の学習の時間に夏休み中も大切に育てていたあさがおを使って色水遊びをしました。
「ぶどうジュースみたい」という声も聞こえたりして,楽しい学習になりました。

音楽「まきばの朝」

画像1画像2
 今日の音楽の学習から週1回スクールサポーターの先生にも入ってもらっています。今日は音楽室で歌とリコーダーを楽しく学習しました!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp