京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up57
昨日:26
総数:547812
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月30日より全校5時間授業となります。

おはしを正しく持てるようになろう!

 1年生に,「おはしを正しく持ってお皿をピカピカにしよう!」といった内容の食育を行いました。おはしを正しく持って動かすことに苦戦している子どもも多くいましたが,学校だけでなくおうちでも練習していこうね,と声かけをしました。
画像1画像2

9月11日の給食

画像1
今日の給食は,

・麦ごはん
・牛乳
・カレー
・野菜のソテー


 今日は子どもたちに大人気のカレーでした。おかわりをしたり,減らさずに食べきったりする子どもがほとんどで,残菜がゼロのクラスも多かったようです。この調子で来週も残菜ゼロを目指してほしいと思います。

9月9日の給食

画像1
きょうの給食は,

・味つけコッペパン
・牛乳
・ポークビーンズ
・アスパラガスのソテー


 ポークビーンズは大豆,豚肉,たまねぎ,にんじんを,大豆のゆで汁,ウスターソース,トマトケチャップ等で煮込んだ献立です。大豆は「畑の肉」と呼ばれるほど,質のよいたんぱく質を多く含んでいますが,パサパサという食感が苦手という子どもは多いようです。しかし,今日のポークビーンズはしっかりと煮こまれており,子どもたちの好きな味がしみ込んでいることもあって,好評のようでした。

9月4日の給食

画像1
今日の給食は,

・胚芽米ごはん
・牛乳
・夏野菜のかきあげ
・かみなりこんにゃく
・赤だし


 夏野菜のかきあげは,かぼちゃ,ゴーヤの2つの夏野菜を使ったかきあげです。苦い味のするゴーヤに苦手意識を持つ子どもは多く,なかなか箸が進まない子どもも見かけましたが,うまみのあるちくわや甘みのあるかぼちゃと一緒に食べるとおいしいよと話すと,少しずつ食べてくれました。苦手なものも少しずつ食べていくことで子どもたちの味覚が育っていけばいいなと思います。

9月7日の給食

画像1
今日の給食は,

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが
・ごま酢煮


 肉じゃがの肉は東日本では豚肉を使う家が多く,西日本では牛肉を使う家が多いそうです。京都では牛肉を使う家が多く,給食でも牛肉を使ったものを提供しています。肉じゃがは人気のメニューで「おかわりしたい!」という声を多く聞きました。
 ごま酢煮は,お酢が効いていてさっぱりとした一品です。低学年では「酸味が苦手」と話す子どもを何人か見ましたが,高学年では「おいしい!」と話す子どもを何人も見かけました。小学生の間にも味覚が発達しているのだなと感じた給食時間でした。

9月3日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・高野どうふと野菜のたき合わせ
・もやしの煮びたし


 高野どうふを噛むと,優しい味のだしが染み出てきて子どもたちに好評だったようです。ごはんとよく合う一品でした。もやしの煮びたしは,もやしと小松菜のシャキシャキとした食感が楽しめる一品です。

 給食が始まって一週間が経ちました。給食を楽しみにしている子どもやおかわりする子ども,苦手なものを一生懸命食べようとしている子どもといろいろですが,給食で子どもたちのことを支えていければと思います。

9月2日の給食

画像1
今日の献立は,

・コッペパン
・牛乳
・コーンのクリームシチュー
・ひじきのソテー


 クリームシチューは,からだが冷える冬に食べるイメージがありますが,今日のクリームシチューは夏に旬をむかえるとうもろこしを使って夏らしい1品に仕上げました。コーンの甘い味が子どもたちに人気でおいしそうに食べている姿が印象的でした。

9月1日の給食

画像1
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・鶏肉とこんにゃくの煮つけ
・こんぶ豆
・すまし汁


 鶏肉とこんにゃくの煮つけは,甘辛い味付けで子どもたちに大人気でした。一口大に切られたこんにゃくの食感も人気の理由の一つなのではないかと思います。
 こんぶ豆は大豆と切ったこんぶを醤油,みりん,三温糖で煮詰めたシンプルな献立ですが,その分,しっかりと素材の味を感じることができたようです。
 今日のすまし汁は,こんぶとけずりぶしからとった出汁にさらにしいたけを加え,うま味たっぷりのすまし汁でした。

8月31日の給食

画像1
今日の献立は,

・麦ごはん
・牛乳
・なま節のしょうが煮
・ほうれん草のごま煮
・なめこのみそ汁


 なま節とは,かつおをさばいた後,蒸す・茹でるなどの加熱処理を行い,一度だけ燻製した加工品のことをいいます。給食では砂糖,みりん,醤油で味付けして,しょうが,酒で魚の臭み抜きを行っています。しっかりとした歯ごたえのある食品で,よく噛んで食べている子を多く見かけました。このような食品を通じてよく噛む子どもが育っていくといいなと思います。

8月28日の給食

画像1画像2
今日の献立は,

・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・えだ豆
・キャベツのすまし汁


 魚の味は苦手ではないけど,骨が嫌!と話す子どもが多いと感じます。そこで今日は魚の骨のとり方を,パワーポイントで給食時間に見てもらいました。なかなか難しく,苦戦している子どももいましたが,パワーポイントを見ながら一生懸命骨をとっている姿が印象的でした。
 給食のさんまのかわり煮は,骨がやわらかくなるまでしっかりと煮こまれています。「骨もやわらかいから食べてみてね」と声をかけると,骨も一緒によくかんで食べている子どもも多くいました。
 骨が苦手だから魚が食べられない子どもが減っていくようにこれからも手助けができればと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立吉祥院小学校
〒601-8330
京都市南区吉祥院船戸町34
TEL:075-671-5395
FAX:075-671-5396
E-mail: kisyoin-s@edu.city.kyoto.jp