京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up19
昨日:22
総数:335388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

31日(月)6年生 社会の学習

 貴族の文化や年中行事について復習しています。
画像1
画像2

31日(月)5年体育「ベースボール」

 ティーバッティングの練習をしています。
画像1
画像2
画像3

31日(月)今日の給食

今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★なま節のしょうが煮
★ほうれん草のごま煮
★なめこのみそ汁

 「なまぶし」について紹介します。なまぶしは,「なまりぶし」ともいいます。かつおをゆでたり,むしたりしてから,けむりでいぶして作ります。ちなみに,カビづけをしてかわかすと,「かつおぶし」になります。
 「京北みそ」は京都市の京北ちいきで作られた赤みそです。みその原料になる大豆や米も京北でとれたものです。今日の「なめこのみそ汁」に使っています。
画像1

28日(金)2年生 音楽の学習

 今日は音楽室で学習しました。鍵盤ハーモニカの練習をがんばっています。
画像1
画像2
画像3

28日(金)3年5年図画工作「お話の絵」

 3年生と5年生は,「お話の絵」の活動を始めています。今日は先生がお話を読み,想像をふくらませています。
画像1
画像2

28日(金)2年道徳「三びきは 友だち」

 「三びきは 友だち」というお話を読んで「えこひいき」について考え,みんなと仲よくするために何が大切なのか考えています。
画像1
画像2

28日(金)1年算数「ひきざん」

 引き算の学習をしています。文章題を読んで,数図ブロックを使って計算の方法を考えたり,計算練習をしたりしています。
画像1
画像2
画像3

28日(金)2年体育「リレーあそび」

 リレーを楽しんでいます。感染症対策として,バトンを使わずにリレーをする練習をしました。
画像1
画像2

28日(金)今日の給食

今日の献立は,
★ごはん
★牛乳
★さんまのかわり煮
★えだ豆
★キャベツのすまし汁

夏においしい枝豆について紹介します。
・えだ豆は,わかくてやわらかい大豆を収穫したものです。
・7月から9月が旬の野菜です。
・えだ豆は,さやがふっくらしてうぶ毛がたくさん生えているものが新鮮です。
給食の「えだ豆」は,スチームコンベクションオーブンでむしました。ふっくらとしたえだ豆の食感と,ほのかなあま味を味わいながら食べてほしいと思います。
画像1

27日(木)5年家庭科「ひと針に心をこめて」

 練習布を使って,裁縫の学習をしています。自分の名前をカタカナでぬいつける練習をしています。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp