京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up15
昨日:117
総数:402373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 オルゴールが鳴る中で…

オルゴールの音が鳴る中で,静かにエプロンづくりをしていました。小さな音楽がよく聞こえるくらい静かに,集中して,アイロンで折り目をつけたり,ぬったりしていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 英語で書こう

今年度から「外国語」という教科になった学習では,英語を書いたり読んだりする活動もするようになりました。今日は,担当の先生やALTの先生といっしょに「I went to 〜」と夏の思い出を書いていました。中学生みたいですね。
画像1
画像2
画像3

2年生 お話の絵

絵の具を使って背景を先に表現した画用紙に,クレパスを使って絵を描いていました。とても楽しそうに,そして,一生懸命に絵を描いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 京都市のまちの様子

川や平野,山など地形の特徴に合わせて,色ぬりをしていました。この前,紹介した4年生の学習にもつながりそうな学習ですね。
「3年生。がんばって色をぬって,わかりやすい地図をつくってくださいね。」
画像1
画像2

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会の中止について

平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
さて,今年度に実施を予定しておりました,第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会(令和3年2月実施予定)につきまして,大会実行委員会での検討の結果,大会を中止とすることが決定されました。

詳細につきましては,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。

第35回京都市小学校「大文字駅伝」大会の中止について

6年生 比の学習

ケーキを作るために小麦粉と砂糖の量を比を使って求める学習でした。問題の提示で先生たち手作りの動画を見たり,授業の導入にゲームをしたりして,子どもたちが自然とめあてをもって学習できていました。
子どもたちは今までの学習の成果と先生からのアドバイスなどを活用して,とてもがんばって学習していました。
画像1
画像2
画像3

6年生 プロフェッショナルへの道〜書写〜

画像1
画像2
 今回は,3つの部分に気を付けて書くことを意識して,毛筆を行いました。姿勢も意識して,集中して取り組むことができていました。

2年生 千という数について調べよう

たくさんある星のマークを数えたり,数直線で数を示したりしながら,千という数について調べていました。とっても大きな数です。一つずつ数えていくのは大変。数のしくみについてしっかりと理解していこうと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 信長はどのように鉄砲を手に入れた?

6年生の歴史の学習は,安土桃山時代に入っています。織田信長がどのように鉄砲を手に入れたか,予想を立てたあと,地図などの資料を活用しながら調べていました。たくさんの資料に囲まれながら,がんばって調べていました。
画像1
画像2

4年生 自然災害から人々を守る

自然災害の被害を受けにくい場所について考え,これからの学習問題を作りました。
先生に準備してもらったたくさんの資料を活用して,子どもたちはスムーズに学習を進められていました。意見の交流も活発にできていて,とってもよくがんばっていました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp