京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:96
総数:401775
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

5年生 よく手が挙がります!

算数の学習の様子です。とってもたくさんの子どもたちが手を挙げて発表をしていました。高学年になると,減りがちな挙手。そんなことは感じさせない5年生でした。とっても良い学習姿勢でした。5年生!Niceです!
画像1
画像2
画像3

1年生 りれえあそび

1年生が折り返しリレーをしていました。
先生の「ようい!」という号令で,やる気満々のスタートのポーズをとって走り出していました。とってもかわいかったです!
これからは,いろいろコースを変えながら,「りれえあそび」をするそうです。たのしみですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 ナップザック完成!?

6年生が完成したナップザックの写真を撮らせてくれました。ただ,早い子が完成しただけで,まだ手縫いやミシンでナップザックの作成をがんばっている子もたくさんいました。みんなで完成したナップザックを背負うのが楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

あおぞら 校内研究授業

画像1
画像2
画像3
今日は,あおぞら学級の公開授業がありました。今年度は,密を避けるためにzoomを使って,リモートで参観する形をとりました。

あおぞら学級の子どもたちは,手紙を書く学習をしていました。待ちに待った手紙が届き,大喜びで一生懸命に手紙を書いていました。担任の先生の支えの中,一人一人の子どもたちがめあてに向かって,着実に進んでいっていました。

授業後の研修もリモートで行いました。リモートで伝わりづらいこともありましたが,学び取るものも多くあり,今後の指導に生かしていこうと思います。

完全下校へのご協力等,校内研究に,ご理解・ご協力,ありがとうございました。

3年生 クラス対抗リレー

先日,練習の様子をお伝えした3年生のリレー。今日は,1組vs2組で競走をしました。とっても盛り上がっていました。練習と同じく,きちんと並んで,ルールを守って学習していました。
団体競技っていいですね。見てるこちらも,盛り上がりました。

画像1
画像2
画像3

4年生 本を読みたい!

図書室の机の上や図書室前の廊下にこんなものが置かれていました。すぐ目に付くところにあり,きっと目にした子は,この本に興味をもってくれるだろうと思います。数を数えてみると,まだまだ増えそうな感じです。4年生。楽しみにしていますね。
画像1
画像2
画像3

今日は 5年生が理科室で…

昨日の6年生と同じく,顕微鏡を使って学習をしていました。大きくしてみたいのは「花粉」。小さくてわかりにくいものを,拡大して観察していました。やっぱり理科室は便利ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 今日の給食は・・・カレーライス!!

 今日は,みんなが大好きなカレーライス!もりもり食べて,きれいにペロリん!お皿もピッカピカです。

 おいしかったね。
画像1
画像2

2年生 生活 あそんでためしてくふうして

 おうちから持ってきてもらった様々な材料を使って,いろいろな遊びを考えました。子どもらしい柔軟な発想で,道具がみるみるうちに変身していきました。
画像1
画像2
画像3

2年生 国語 ことばでみちあんない

 地図のイラストを見ながら,上手に道案内をするにはどんなことに気を付ければよいかを考えました。
 グループになって,道案内の練習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp