京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/23
本日:count up31
昨日:46
総数:335292
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「互いを認め合い 自分の考えをもち表現する子の育成」

4日(金)5年社会 米づくりのさかんな地域

画像1
 つくられた米が消費者に届くまでの様子を調べています。

4日(金)2年生 係活動

画像1
 中間休みに,図書係の子どもたちが教室で読む本をさがして,まとめて借りています。

4日(金)1年国語「おおきなかぶ」

画像1
 役割を決めて,音読劇の練習をグループごとに進めています。

4日(金)4年国語 事実にもとづいて書かれた本を読もう

画像1
 事実にもとづいて書かれた本を読み,友達が読みたくなるような紹介を工夫して,ポップにまとめています。

3日(木)朝の読み聞かせ

画像1
 図書ボランティアの皆さんによる朝の読み聞かせが,2学期も始まりました。どんな本を紹介してくださるのか,わくわくしています。

3日(木)2年体育「リレーあそび」

 バトンを使わないバトンパスにも慣れてきたようです。
画像1
画像2
画像3

3日(木)1年生 算数の学習

 1年生の算数では,ひき算を学習しています。数図ブロックを動かしたり,ノートに図をかいたりしながら,「数が減る」ということの意味を学んでいます。 
画像1
画像2

3日(木)3年生 音楽の学習

 音楽「リコーダーのひびきをかんじとろう」の学習で,「ピタゴラスイッチ」を聴いた後,感じたことを発表しています。みんな大好きで,楽しい気持ちになる楽曲です。リコーダーで演奏されているので,習い始めの3年生にぴったりの曲です。 
画像1
画像2

3日(木)今日の給食

画像1
今日の献立は,
★麦ごはん
★牛乳
★高野どうふと野菜のたき合わせ
★もやしの煮びたし

今日の「給食カレンダー」では,食べ物についての英語クイズを出しました。

チキン(Chicken)とは,日本語で何のことでしょう?
1.牛肉
2.ぶた肉
3.とり肉

ヒントは,今日の「高野どうふと野菜のたき合わせ」に入っています。「かしわ」ともよばれています。

  ↓
  ↓
  ↓
  ↓
  ↓

答えは,<3.とり肉>でした。

3日(木)3組 オンライン交流会の練習

 今年度は,他の学校の育成学級との交流をオンラインで行う予定です。今日は,自己紹介や学級目標の発表の練習をしました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

学校経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立鳳徳小学校
〒603-8176
京都市北区紫野上鳥田町30
TEL:075-491-3592
FAX:075-491-0616
E-mail: hotoku-s@edu.city.kyoto.jp