京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:16
総数:443883
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

お元気ですか

4年のみなさん。こんにちは!暑い日が続きますが元気に過ごしていますか?

楽しい夏休みも,あっという間に過ぎましたね。

先生はなかなか友達に会えないのでオンラインで話をして過ごしていました。みなさんはどのように過ごしていましたか。

学校が始まったら夏休みの思い出を聞かせてくださいね。

みんなの元気な顔を見るのを楽しみにしています。

1ねんせいのみなさんへ

画像1
1ねんせいのみなさん おひさしぶりです!
なつやすみはげんきにすごせたかな?
いよいよ2がっきがはじまるね!
いっしょにじゅんびをしてみてね!

1.あさがおはれいとうしているかな?
2.えんぴつはぴんぴんにしてるかな?
3.しゅくだいのまるつけはしてもらったかな?

さいごにもんだいです。
Qこのえはなんのきょうかしょにでてくるでしょう?

2がっきもみんなといっしょにおべんきょうするのがたのしみです。
がっこうでまってるよ!

*保護者の方にお願い
いつも大変お世話になっております。
夏休みも終わり,いよいよ2学期がはじまります。
暑い日が続きますが,子どもたちの安全を第一に
毎日を楽しく過ごせればと思います。
おって学年だよりなどでお伝えしますが,2学期も
授業で使用するものをご家庭で用意していただく場合が
ございます。負担をおかけしますが,子どもたちの
学習のためよろしくお願いします。
また,宿題の丸付けなど協力ありがとうございました。
2学期もよろしくお願いします。

あじさいの丘 「花時計2」

夏休みの間に,あじさいの丘の「花時計」の工事をして下さっています。

以前お知らせした様子から,工事が進み,様子が変わっています。

時計の文字盤,針が取りつけられました!!

実際に,針が動いて,時を刻んでおります。

子どもたちの喜ぶ姿が目に浮かんできます。

花時計 楽しみにしていてください。



画像1
画像2
画像3

5年生 もうすぐ2学期…

画像1
 5年生のみなさん,どうしていますか。今年は例年とは違う形の夏休みになったと思いますが,楽しく,充実した夏を過ごしていることを願っています。さて,来週から2学期が始まります。準備はいいですか?
5年生の教室からとった外の風景です。「夏!」の感じが日差しからも伝わることでしょう。
さて,写真を見ると,1学期にはなかったものがありますよ。

毎日は小さな「!」に溢れています。
残りの夏休みも「!」を見つけて楽しく過ごしてください。

いよいよ 2がっきです♪

画像1画像2画像3
5くみの みなさん! げんきですか?
まいにち ものすごい あつさが つづいていますね。
24日から いよいよ 2がっきが はじまります。
みなさんに あえるのを こころまちに しています。
すいとうを わすれずに もってきて くださいね!

なつやすみちゅうに はたけの やさいも いろいろ とれました。
ポップコーントウモロコシも やっと みが でてきました♪

せんせいたちも げんきです!!!
 

3年生のみなさんへ

 夏休みに入ったばかりの時の様子も写真にとってあるので,夏休み明けに見るのを楽しみにしておいてくださいね。来週,みなさんが元気に学校に来てくれるのを,楽しみに待っていますね。
画像1
画像2

3年生のみなさんへ

 みなさん,元気にすごしていますか?みなさんが大切に育ててきた植物たち,夏休み中の間に大きくへんかしてきています。このあとどうなっていくのか。夏休み明けにかんさつするのを楽しみにしていてください。
画像1
画像2

体調に気をつけてお過ごし下さい

毎日暑い日が続いています。
児童の皆さん,元気に過ごしていますか?

今週も厳しい暑さになるようです。皆さんの体調をとても心配しています。

コロナウイルス感染症予防を行いながら,熱中症予防もしっかりと行って下さい。
京都市では,新型コロナウイルス感染症の拡大を予防するため,
・人との間隔をできるだけ空ける
・マスクの着用
・施設等での「三つの密」の回避などの「新しい生活スタイル」の普及を促進しています。

また,「新しい生活スタイル」における熱中症予防行動のポイントも示されています。
・暑さを避けましょう
・適宜マスクをはずしましょう
屋外で人と十分な距離(2メートル以上)を確保できる場合には,マスクをはずす
・こまめに水分補給しましょう

「熱中症予防×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に(環境省,厚生労働省)」より

 新型コロナウイルス感染症,そして,熱中症を予防するためには,まずは,健康でいることが大切です。
早寝早起き朝ごはん等,規則正しい生活を送って,健康管理に努めて下さい。

 保護者の皆さまにおかれましても,暑さ厳しい毎日が続いております。お体に気を付けてお過ごし下さい。

 職員室前のきんぎょさんも,皆に会うことができるのを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

あしさいの丘「花時計」

夏休みの間に,あじさいの丘の「花時計」の工事をして下さっています。
段々とできあがりつつあります。完成が待ち遠しいです。
かわっていく様子を紹介します。

完成後,また,今までの桃山東小学校の歴史を大切にしつつ,
新しく,そして素敵な「時・歴史」を刻んでいくことができればと思っています。


画像1
画像2
画像3

重要 お知らせ

 この度の保護者の皆様のご理解・ご協力に厚く感謝申し上げます。
京都市の保健福祉部局と教育委員会による調査および消毒等は,全て終了しました。
 いろいろとご心配をおかけしており,不安なお気持ちの中,あたたかく見守っていただき,ありがとうございました。
 児童の健康と安全確保のため,8月18日(火)まで,すべての教育活動を中止すると共に,地域各種団体の学校施設利用についても自粛をお願いしています。
 今後もご家庭において毎朝・夕の検温及び健康観察を行い,お子様の健康にご留意ください。
なお,夜間や土・日・祝日,また,8月8日(土)〜18日(火)の「学校閉鎖期間」等で,本校と連絡が取れない場合で,すぐに相談が必要な場合は,帰国者・接触者相談センター(電話222−3421,土・日・祝日を含む24時間対応)へご相談ください。その際,本校の児童であることを申し出てください。また,学校へも事後で結構です。ご連絡いただきますよう,よろしくお願い致します。

 夏休み明けには子どもたちが元気に登校することを楽しみにしております。
 ご家庭でも引き続き感染症対策を徹底していただきますようよろしくお願い致します。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/11 ALT
9/17 授業参観 なかまの日

その他

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学習に関するお知らせ

京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp