京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up31
昨日:30
総数:538912
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成 〜なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう〜

あらひがスタイル1年生 〜ペアですうじゲーム編〜

 「あといくつで10になるかかんがえよう」のめあてで学習をしました。ペアで,1から10までの数字カードを使い,ペアで交代しながらゲームをしました。

 「5のカードは1枚しかないのでどうしたらいいですか?」
 「よく気が付きましたね。このときは,二人とも5のカードが必要になるから,わたしも5!と伝えましょう。」

 ゲームをしながら,しっかりと学習ができました。
画像1

あらひがスタイル3年生 〜グループ交流編〜

 「遊んでみたいこまをえらび,理由を書いてこうりゅうしよう」というめあてで学習をしました。グループ交流のときは,できるだけ距離をあけるようにして座り,友達に聞こえるような声の大きさで話すように気を付けていました。
画像1画像2

あらひがスタイル6年生 〜ペアで考えの交流編〜

 「報告分を分かりやすくするため,必要な分を書き足して完成させよう」というめあてで学習しました。近くの友達と考えの交流をするときには,ノートを示しながら意見交換をしていました。
画像1画像2

あらひがスタイル2年生 〜100をこえる数〜

 「三百六十五という数についてしらべよう」というめあてで学習を進めました。数の表し方や仕組みがわかるよう,数カードを使ってじっくりと考えました。
画像1画像2

あらひがスタイル1年生 〜フープで体ほぐし〜

 体育の授業の前と後には,必ず手洗いをしています。

 この日は,体育館に行き,フープを使って,体ほぐしの運動遊びをしました。友達と十分な間隔をあけて,体を動かします。フープを手首のところで回したり,腰でまわしたりしました。「こうしたら,うまく回せるよ」と友達にアドバイスをしてあげたり,「見て,見て!」と技を見せ合ったりして,楽しく学習していました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp