京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:40
総数:235095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

総合「みらい」の学習が始まりました(5年)

画像1画像2
 2学期になり,総合「みらい」の学習がスタートしました。

 5年生の総合「みらい」のテーマは「働く」です。

 夏休み前に5年生の子どもたちに聞いたアンケートをもとに作った「将来なりたい仕事ランキング」を見ながら,「働く」について考えました。

 どの子も「働く」ことや「仕事」には興味があるようでした。

 次回は,どうやって学習を進めていくのか話し合います。みんながどんな意見を言ってくれるのか楽しみです。

ゆでる料理をしよう(5年)

画像1画像2
 5年生になって2回目の調理実習「ゆでる調理をしよう」で,「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。
 ほうれん草とじゃがいもの洗い方やゆで方の違いに気をつけて調理をしました。調理後は,色や固さの違いやかさの変化についても話し合いました。

夢の時間割をつくろう(5年)

画像1
画像2
 外国語科「Do you have on Monday?」で,グループで話し合いながら夢の時間割を作りました。1週間の時間割には,一人一つずつオリジナルの教科を入れることができます。「こんな1週間があったらいいな」と言いながらニコニコ笑顔で作っていました。
 来週はみんなの前で英語で発表します。どんな時間割になっているでしょうか?

授業の様子4 (2年)

画像1
 別のグループは,「ピーマンと万願寺とうがらしがまだまだ採れるよ。」「このピーマンは,緑でもないし,黄色でもないし,オレンジでもないふしぎな色のピーマンなんだ。」と言って見せてくれました。しっかりお世話したお野菜なので,どの子も特別な思いがあるようです。

授業の様子3 (2年)

画像1
 屋上の花壇に行ってみると子どもたちが近づいてきました。「見て見て。これは普通のトウモロコシじゃなくてポップコーン用のトウモロコシなんだよ。」「だから,実は柔らかくなくてカリカリなんだ。」「さわってみる?」なんともうれしそうな顔です。

授業の様子2 (2年)

画像1画像2
 体育館ではバラバラにおかれた輪をリズムよく跳んだり,膝くらいの高さのゴムを軽快に跳び越したりしていました。友達が上手に跳び越していると「いいね。」と声をかけている姿が見られ,元気一杯に体を動かすことができていました。

授業の様子1 (2年)

画像1画像2
 2年生の子どもたちは,いつもめあてをもって意欲的に学習に取り組んでいます。この日は,前に出て,数直線を指さしながら,自分の考えを伝えていました。問題を解く時には,集中してひとつひとつ確認しながら取り組むことができていました。

体育の授業の様子 (1年)

画像1
画像2
 1年生の体育は,「マットあそび」です。グループに分かれて後ろ回りに挑戦しています。「パンダみたいにゴロンってなっているよ。左手をパーにしたら,真っすぐに回れると思うな。」と教え合いっこをしています。友達の言ったとおりにしてみるとうまく回れて,思わず笑顔になっていました。

土曜学習について

 9月12日(土)に,今年度初めての土曜学習を実施します。
 年長児は筆記用具,小学生は筆記用具とファイル,健康観察票(普段使用しているもの)を持参し,マスクを着用して参加してください。(年長児につきましては,受付で検温などの健康観察を行います。感染症対策にご協力ください。)
 密を回避するため開始10分前を受付の時間とします。遅れないように,安全に気を付けて来てください。

【時間】
  8:45〜 9:00  年長児・1年生受付
  9:00〜 9:45  年長児・1年生読解・英語教室

  9:50〜10:00  2・3年生英語教室,4・5・6年生読解教室受付
  10:00〜10:45  2・3年生英語教室,4・5・6年生読解教室

  10:50〜11:00  2・3年生読解教室,4・5・6年生英語教室受付
  11:00〜11:45  2・3年生読解教室,4・5・6年生英語教室


 休憩時間に手洗い・うがいの時間を設けるなど,感染症対策をとりながら活動を行います。また,体調不良などで,土曜学習に参加できない場合は,小学校(211−8477)までお知らせください。

読書センターの様子

画像1
 読書センターにはたくさんの子どもたちがいるのですが,とても静かです。みんな,本に夢中です。どんな本を読んでいるのでしょうか。どんな本が人気なのでしょうか。今度聞いてみたいと思います。読み終わると,「読書ノート」に記録です。何冊くらい読んだのかな?これも聞いてみることにしましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp