京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/11/01
本日:count up66
昨日:287
総数:1480030
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆◆10/26(土)第3回学校説明会、英語村体験会(3)へのご参加ありがとうございました!                ■■本校「グローバルコミュニケーションコース」は入学時に英語の目標別グループを自分で選べ、その中で習熟度講座も実施。英語が苦手な人も心配なし!ぜひ説明会でコースの特徴や生徒の声をお聞きください!             ▼▼【英語だけじゃない日吉ケ丘!】も【日吉ケ丘公式YouTube】で発信中!HP右下「リンク」より最新の『学校説明会の録画』や『学校案内パンフ』をご覧ください!

令和2年度 部活動体験会(1) 8/22(土)実施

本日、中学3年生を対象としました部活動体験会を予定通りに実施いたしました。

暑い中でしたが、午前に女子バレーボール部6名と、午後から女子剣道部13名の中学生に参加して頂きました。少しでも本校の雰囲気や魅力を感じて頂ければ幸いです。

9月26日(土)に部活動体験会(2)として、女子バレーボール/相撲/男子剣道/硬式野球/書道の体験会を行う予定です。現在Web申込受付中(締め切り8月末)です。皆様のご参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

世界史B公開授業の様子

7月31日(金)2時間目,英語村で2年次生の世界史Bの公開授業が行われました。単元の導入部分の授業でテーマは,「イスラムを知ろう」でした。担当の甲斐先生はモロッコの民族衣装を着て,教室をイスラム文化の雰囲気で包み,これまで中東やアフリカなどイスラム圏の国を訪れたときの体験談を生徒たちに語ってくれました。その後イスラム社会の歴史や文化についてクイズ形式で学びました。

後半は英語村とパレスチナをオンラインでつなぎ,パレスチナ在住のサルサベールさんと交流を行いました。まず生徒たちは各グループで協力して質問を考え,それぞれのグループから,「パレスチナの素敵なところは何ですか」「パレスチナに日本食のレストランはありますか?」などの質問を投げかけました。サルサベールさんは一つ一つの質問に対して非常に丁寧に答えてくれました。英語での交流となりましたが,オンラインでもスムーズにやりとりができました。

今回は,パレスチナというなかなか交流の機会の少ない国の方より貴重なお話を聞くことができ,日本に暮らしていると決して気づくことのない文化について理解し,文化の多様性を改めて実感しました。

画像1
画像2
画像3

令和2年度 部活動体験会(2)のご案内

今年度の部活動体験会(2)のご案内をさせていただきます。

今回の部活動体験会(2)は以下の5つを開催します。

・男子剣道部
・女子バレーボール部
・相撲部
・書道部
・硬式野球部

※申込期日を8月31日(月)まで延長いたしました。

申込は以下のリンクからお願いいたします。

ご案内
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hiyoshi/r02buka...

参加申込フォーム
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/hiyoshi/R020926...

参加内容の確認と諸連絡は,9月上旬に各中学校の先生に
送付しますのでお受け取りください。
多くの方のご参加をお待ちしています。

スタディサプリ活用研修会(教員対象)を行いました。

 7月29日(水),教員対象のスタディサプリ活用研修会を行いました。これは,今年度導入したスタディサプリを授業や家庭学習で効果的に活用していくことを目的に,リクルートの前川さんを講師として行ったものです。
 研修会ではスタディサプリの基本的な操作方法から,スタディサプリ活用を通してどのように生徒の学習をサポートできるのか,また,全国の高校での活用事例も紹介していただきながら,本校の生徒たちにとって最も効果的な活用方法を具体的に考えました。
 今年度導入したばかりで教員にとっても初めての部分も多いですが,生徒たちの学習意欲向上や学力保障のためにできるだけ積極的に活用していきたいと思っています。
画像1

3年人権学習を行いました

7月27日(月)午後 京都大学准教授 塩瀬隆之先生により、「なぜ大人は越境人材に期待するのか〜ダイバーシティとインクルーシブを主体的に深く考える〜」というテーマで、3年人権学習を行いました。

先生と宇宙飛行士の山崎直子さんとの対談を視聴したり、東京フィールドワークに参加した生徒によるプレゼンで考えたりするなど、テーマにつながる様々な事前学習を経て、当日の先生との交流を楽しみにしていましたが、昨今の状況から、急遽、京都大学と日吉ケ丘高校のHR教室をZOOMでつなげてのオンラインでの人権学習会となりました。

オンラインでの実施とはいえ、双方向のやり取りも多く、塩瀬先生の様々な「問い」により、今までにない視点から物事を見たり考えたりする時間を過ごし、「越境する」ことのすばらしさを感じました。

「ために」でなく「ともに」、「伝える」よりも「伝わる」、「人権尊重」は「相手をリスペクトすること」などの言葉が生徒の心に響いたようです。

3年間を通して様々な人権学習がありましたが、今回学んだ「多様性を認め合う」という人権尊重の根幹の部分を心に刻み、ひとりひとりが今後の人生の様々な場面で考えてくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

HELLO Village Week Day 4

画像1
画像2
画像3
HELLO Village Week最終日,多くの生徒がHELLO Village Weekの冊子を使っての英語ゲームやミッションに挑戦し,英語を話したり書いたりしてポイントを獲得しました。放課後には"Nonverbal Communication(非言語コミュニケーション)"についてのプレゼンテーションが本校ALTニコールとダニエルによって行われました。コロナウィルスの影響で対面の会話が難しくなっている今日,言語以外の手段を通してコミュニケーションが取れる可能性と,言語を使わずに表現することの大切さを学びました。ボディランゲージ,ジェスチャー,道具(扇子)を使ってデモンストレーションを行ったり,最後には将来の非言語コミュニケーションの可能性と予想について英語で話し合いました。
私たちは言語を通してコミュニケーションを取っているようですが,その他の多くの要素が気持ちを表現していることを改めて認識しました。コロナの影響で様々なことが制限されていますが,その中で思いを伝えるために何をしていけばよいか考えるよいきっかけとなりました。

HELLO Village Week Miniの4日間,多くの生徒が英語村に足を運び,楽しい時間を過ごしてくれたことを心よりうれしく思います。
これからも,全員の安心安全を確保しながら,HELLO Villageを皆で盛り上げて
いきましょう。

 On the final day of HELLO Village Week, quite a few students carried out the missions on the booklet and got Globy points.
 As an after-school event, ALTs Nicholl and Daniel gave a talk about non-verbal communication in this era of the coronavirus. Students learned the importance of expressing what they think and making them understood without any spoken languages. They actually used folding fans (Sensu), body languages and gestures, and then discussed the possibilities of non-verbal communication. At the end of the talk, students realized it is true that we communicate our thoughts through spoken languages, but we also express our emotions and feelings non-verbally. It was a good opportunity for students to think of what to do for expressing their thoughts and feelings in this coronavirus era
 We are really glad so many students visited and enjoyed HELLO Village during this four-day event. Let’s keep HELLO Village lively together!

HELLO Village Week Day 3

画像1
画像2
 3日目のHELLO Village Weekにも多くの生徒が英語村を訪れました。昼休みには冊子に書かれた英語を使うゲームに参加する姿も多く見受けられました。放課後は特別イベントとして,スカベンジャーハントを行いました。スカベンジャーハントとは直訳すると「がらくた集め」,指定されたものを集めて得点を競い合うフィールドゲームで,アメリカなどで大変人気のある遊びの一つです。今回のスカベンジャーハントでは,英語で書かれたミッションを遂行するため,6チームが学校中を探索しました。ミッションの内容は,「日吉ケ丘高校の部活動を4つ巡り,写真を撮ってくる」や,「玄関口の掲示板に書かれている英文は何か?」「生きている虫を持ってくる」など,多岐にわたっています。力を合わせて楽しみながら,答えを見つけ出したり,要求されたものを用意したりと学校中を駆けまわりました。終了後は,夢中になりすぎて疲れた!暑い!!と言いながらも英語村に笑い声と歓声が響き渡り,楽しいひと時となりました。
 今学期のHELLO Village Weekも残すところ,あと1日となりました。最終日の明日は放課後にALTによるnon-verbal communicationに関するトークが予定されています。

 As an event of HELLO Village Week Day3, Scavenger Hunt was held on July 20th. Students made several teams and faced assignments from the Mayor Kris and ALTs. Some of the assignments are such as ‘What is the English message by the 1st grade shoe lockers?’, ‘How many tomato plants at the front of Hiyoshi?’, and ‘Using the maps outside, find the home economics room and office. What room is between them?’. Students competed each other for the fastest time of finishing all the assignments.
 After Scavenger Hunt, some students played games (such as Jenga and Connect 4) with Kris and ALTs in order to defeat them and get Globy points.
 Tomorrow will be the 4th and the final day of HELLO Village Week. As an after-school event, ALTs are going to talk about non-verbal communication.



HELLO Village Week Day2 Part II

画像1
画像2
画像3
 サマーキャンプ午後の部では,木刀,リモコン,国旗などの指定されたアイテムについてCMをつくるアクティビティがまず行われました。各チームは想像力あふれる予想外の使い方を次々と披露し,各自の商品の魅力を伝えていました。その後は,拡大版の「Pub Quiz」が行われ,「Word Search」や「Common Answer」といったおなじみのクイズが出題されました。生徒たちは頭を抱えながら解答し,正解するたびに歓声を上げていました。
 今回のサマーキャンプはHELLO Village Weekの一環ということもあり,途中で2年次生以外の生徒もオンラインで参加してくれました。様々なアクティビティを全て英語で行うことにより,英語の力を身につけることはもちろん,創造力やチームワークを発揮する活動も多数あり,皆で協力して何かを成し遂げるよい機会となりました。
 何よりも参加者全員が心よりこの一日を楽しんでくれたこと,英語村にまた笑顔が戻ったことを心よりうれしく感じます。今後も気を抜かずにコロナ感染防止に努めながらも,安全に英語村での活動を行っていきたいと思います。
 
 The first activity in the afternoon was making TV commercials on items such as a wooden sword, a remote controller, and national flags. Students unleashed their imaginations for making the items attractive by revealing the hidden aspects of them. After that, as the final activity, we had an extended version of Pub Quiz. Facing and struggling with the quiz challenges such as ‘Word Search’ and ‘Common Answer’, students raised their arms in triumph when they got right answers. Whenever answers were announced, HELLO Village was filled up with gales of laughter and shouts of joy.
 This time, Summer Day Camp was an event in HELLO Village Week, students from other grades also joined the camp online. For students, this event was a perfect opportunity for not only improving their English, but also achieving a common goal as a team.
 We are really glad that all the students enjoyed the day camp and the smiles of students finally came back to HELLO Village after the long spring holiday. We will safely run HELLO Village by taking appropriate preventive measures to protect students from infection.

HELLO Village Week Day2 Part I

画像1
画像2
画像3
 HELLO Village Weekの二日目は,二年次生を対象にしたサマーキャンプが行われました。幸い天候にも恵まれ,集まった生徒たちは,クリス村長,ALT6人,大学生のボランティアスタッフと共に一日英語漬けの時間を楽しみました。今回は生徒3〜4名とALT1〜2名からなる5つのチームで,アクティビティごとに得られる得点の合計を競い,様々なアクティビティに参加しました。
 サマーキャンプ午前の部では,まず各チームが自分たちのチーム名とスローガンを決め,それぞれ個性的なオリジナルのチームフラッグを作り,団結力を高めました。その後,紙で作るタワーの高さを競う「Building a Tower」に挑戦し,とってもちいさなタワーから天井に届きそうなタワーまで,いろいろなタワーが英語村に「建設」されました。
 その後,チームごとに自分たちのチームフラッグをもって,スカベンジャーハント(宝探し)を行うため,学校を飛び出し,東福寺などに出かけていきました。

 Summer Day Camp was held on July 18th as an event in HELLO Village Week. Second-grade students enjoyed this ‘English Only’ environment with the Mayor Kris, ALTs, and university-student volunteers. 5 teams composed of 3-4 students and 1-2 ALTs joined various activities and competed each other for the first place.
 As the first activity, each team made a team flag having its team-name and slogan. Under the same flag, students got ready to work together for various activities in this event. After that, they joined the activity ‘Building a Tower’ (building a paper-tower as high as possible). While some buildings were super tiny, others almost reached the ceil!
 As the last activity in the morning, students joined Scavenger Hunt, walking around the vicinity of the school (such as Tofukuji Temple).

1年次生対象職業理解ガイダンス実施しました

7月15日(水),1学期末考査の最終日の午後,1年次生を対象に,「職業理解ガイダンス」を実施しました。これは,1年次生が将来の進路を考えていく際,大学における学部,学科,分野の勉強が,将来,社会に出たときにどのような職業につながるのかを理解するためにキャリア教育の一環として実施したものです。

「国際知識を活用する仕事」「心理学を活かした仕事」「語学を活用する仕事」「コンピュータ情報全般に関わる仕事」「看護系全般の仕事」など,18大学・短期大学から,16の講座が開講され,生徒たちはそれぞれが選んだ2つの分野の講座に参加しました。中には,オンラインで実施される講座もありました。どの教室でも大学の先生方からのお話を聞くことにより,生徒たちは自分の将来を具体的に考えていく上での大きなヒントが得られたようでした。

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
行事予定
9/11 短縮授業(1237) 午後:文化祭準備 検尿
9/12 ベネッセ・駿台共催マーク(3年)
9/14 短縮授業(1237)午後:文化祭準備 検尿  スクールカウンセラー来校日(午後)
9/15 木曜短縮授業(1567)午後:文化祭準備
9/16 文化祭準備(1年 校内) 舞台リハーサル(2・3年 文化パルク城陽)スクールカウンセラー来校日(午後)

各種証明書交付について

行事予定

中学生のみなさんへ

教務部より

学校より

奨学金

京都市立日吉ケ丘高等学校
〒605-0000
京都市東山区今熊野悲田院山町5-22
TEL:075-561-4142
FAX:075-551-9046
E-mail: hiyoshi@edu.city.kyoto.jp