![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:211 総数:818709 |
4年 ゲストティーチャーのお話(蓮花タイム)
4年生の蓮花タイムでは,防災について学習を進めています。
これまで,図書資料やインターネットで調べ学習をがんばってきましたが,調べるのがなかなか難しかったり,実感がわかなかったりしました。そこで,さらに学習を進めるためにどうしたらいいかを話し合うと,子どもたちから消防士さんの話を聞きたいという意見がでました。 そして,お願いしたところ,伏見消防署からゲストティーチャーが来てくださいました。 京都市や伏見区の消防士さんの人数や,火災が起こった時の消火作業の協力体制のこと,災害が発生した時の働きなどたくさんのことを教えていただきました。また実際に防火服やホースなどの装備をを持ってきて,子どもたちに見せてくださいました。 最後には,「4年生もチームになれば,人を助けることができる」というお話をしてくださいました。 教えていただいたことを整理して,これからの学習に生かしていきたいと思います。 ゲストティーチャーの方にはお忙しい中大変お世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行にむけて
いよいよ来週に出発をむかえる修学旅行!しおりの読み合わせの3回目を行いました。最近では、日頃から「楽しみ〜」「アトラクション何から乗る〜」など修学旅行を待ち遠しく感じる会話が飛び交っています。
しおり読み合わせの後は、テスト計画作り!気持ちをしっかり切り替えて、取り組みました。さすが9年生! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ひらけ!知のトビラ」
3年3組でポプラディアを使って百科事典の使い方に慣れ親しむ授業が行われていました。総合的な学習の時間や各教科で百科事典を使う機会が増えていきます。自分で調べて、知る楽しさを知る、そうなれば探究心はどんどん高まります。事典を開くことは、自ら知らないことを知ろうとする活動に他なりません。事典を開くことが苦ではなく、自らすすんで知のトビラを開く姿勢が身につくことを期待します。事典を開いて,知らない自分に会いに行け!
![]() ![]() 1年生 フッ化物洗口![]() ![]() 3年生 理科 花のさいた後
ヒマワリとホウセンカの観察に行きました。
今年度新しく作っていただいた「なかよし畑」は土もよく日当たりもよく,本当にすくすくと植物が成長しています。 ヒマワリは見上げるぐらい高くなり,ホウセンカの茎もとても太くどちらの植物も観察し甲斐がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1組 なかよし会に向けて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしかいでおこなうゲームのために ロイロノートのつかいかたをがくしゅうしました さつえいしたしゃしんにペンでもじをかいたり キーボードでもじをにゅうりょくしたりしました じぶんたちがつくったがぞうがスライドになり 「やったーつながった!」「すごーい!!」と みんなのよろこぶこえがきけました。 つぎのじゅぎょうはロイロノートをつかいこなすことができるかな?(^^♪ 生徒会選挙公示
わが国では今,二つの政党で,総裁選,党首選の最中です。本校では,本日が次期生徒会役員選挙の公示日。生徒会選挙といえど,国政に関わるような選挙と同じような段取りを踏んで実施されます。今日は,選挙管理委員長により放送による公示がされました。今後,立候補を受け付け,選挙運動を経て,選挙,生徒会役員決定といった感じで進んでいきます。
![]() ![]() 今年度初!プレイゾーン!
今日は,2年生になって初めて「プレイゾーン」で遊ぶことができました。
「大きな遊具で遊べてうれしい!」 「1年生の時より高いところまで登りたい!」 「すべり台の下でコーヒー屋さんをしよう!」 とても楽しそうに元気よく遊ぶ声が聞こえてきました。 えらいなあ,と思ったのは, 「ちょっと距離が近いし,あとでまた来よう!」 「順番を待つときも,間をあけよう!」 と,自分たちでソーシャルディスタンスを意識することができていたことです。 いつも頑張って意識している証拠ですね! プレイゾーンや低学年広場は,みんなで遊ぶ大切な場所です。 一人一人がルールを守り,みんなで気持ちよく遊びましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育委員会主催 ドッジボール交流会
今日から,体育委員会の主催で,ドッジボール交流会がスタートしました。昼休みの10分間という短時間ではありますが,日常に変化を与えてくれる取組となっていました。本日は5−2VS5−3および7−2VS7−3が行われていました。男女混合で,ソフトバレーボールを使ってのドッジボール。第1体育館は歓声がひびいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回 代表専門委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員,生活環境委員,体育委員,健康委員,文化委員,図書委員に分かれ,それぞれの委員会で活動を行います。 向島秀蓮の学校をより良くするために,これからも活動を進めてください! |
|