京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

部活動

画像1
画像2
 来週の月曜日より部活動が始まります。楽しみにしている子どもたちも多いと思います。学校の勉強も大切ですが,部活動でがんばることも大切ですね。
 校長先生は小学校のころ,卓球部でした。試合にも出場しました。ドキドキしながら試合をしたのを今でも覚えています。1回戦で負けてしまったのですが,「ああすれば勝てたかも」「こうすればよかった」と後からいろいろ思っていました。
 部活動では,様々な経験ができます。緊張することもあります。でも,その経験と緊張はとても大切です。部活動でしか味わえない気持ちをぜひ楽しんでください。

いただきます!

画像1
画像2
画像3
 給食が始まりました。子どももそうですが,教職員も大喜び!保護者の方もきっと大喜びですよね!
 やはり給食はありがたいですね。そしておいしい!給食室で,教室で笑顔がたくさん見られました。残菜はほとんどありませんでした。給食調理員さんありがとうございます!

久しぶりの給食

2学期初めての給食でした。

久しぶりの給食。

マナーを守って,おいしくいただきました。
画像1

図鑑で調べたよ

生活科「小さな なかまたち」で

秋にいる虫を図鑑で調べました。

図鑑で調べた虫を探すのが楽しみですね。
画像1
画像2

5年 社会『学習のはじめに』

画像1
学習のはじめに地図帳を使って地名探し。お題に合った場所をみつけたら勢いよく手が挙がります。楽しく学ぶことで地図に親しみ,活用できる力をつけてほしいと思っています。

6年 児童会目標の紹介ビデオ作成

画像1画像2
8・9月の児童会目標を全校に伝えるため,紹介動画を作成中です。代表委員会で決めた目標をもとに,児童会が原稿や構成・演出まで考えてくれました。写真はビデオ撮り前の練習風景です。どんな動画が出来上がるか今から楽しみです。

6年 算数『資料の活用』

画像1画像2画像3
表をもとに,ドットプロットを作成しました。ドットプロットは,ちらばりの分布が直感的に分かる統計用グラフです。丁寧にドットプロットを描いていくことで,表では分かりにくかった全体の分布が一目でわかるようになりました。

部活動開講式

画像1
いよいよ部活動が始まりますね。
3年生は,はじめての部活動です。
高学年の先ぱい方に教わりながら,がんばってくださいね。

国語科「夏のくらし」

画像1
夏といえば…海,海といえば…スイカ,…
れん想ゲームのように,ノートにイメージを広げていきました。

友だちの意見に「あ〜」「それか〜!」とさんせいする意見もすてきでした。

図書館で・・・

画像1
今日は夏休み明け,さいしょの図書館でした。
かりた本をしっかり持ってきてくれて,うれしかったです。

さらに,みんなが図書館へ入った後に,人の上ぐつまでそろえている人がいました。
はく人の気持ちや,見た人の気持ちがよくなる行動だなと思いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp