京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:19
総数:417098
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

算数科「表とグラフ」

画像1
画像2
表と ぼうグラフ とをくらべて,気づいたことを発表しました。

元気いっぱい手をあげています。

今日もぴかぴか!

画像1
画像2
今日のそうじもぴっかぴかでした!

とくに,すごい!と思ったのは,自分たちがふだん使わない場所のそうじをがんばってくれた人がいたことです。

いつも使わない かいだんの ほうきをがんばった人たち,
通ったときに水道のよごれに気づいて,当番でないけれどきれいにしてくれた人たち・・・

本当にすばらしいと思いました!

I like blue.

画像1
画像2
画像3
I like red. I like blue. I like yellow. I like green.
This is my rainbow.

それぞれに,オリジナルのにじを作って,しょうかいをしました。
すきな色をぬって,19通りのにじができあがりました。

They are beautiful!!

あんなにたくさんあったのに・・・

画像1
画像2
今日も草ぬきをしよう!と思って花だんへ行くと・・・
あんなにたくさんあったのに,ざっ草がすっかりなくなっていました。
かわりに,用意したふくろが ぱんぱんになっていました。

休み時間に,一生けんめい草ぬきをしてくれた人がいるのですね。
べつの場所かのように,きれいになっていました。

今日も,かんさつが終わった人が手つだってくれました!

ぴかぴか おそうじ

画像1
画像2
ひさしぶりの そうじでしたね。
せきがえもしたので,やり方を思い出すのに時間がかかったかもしれません。

すてきを2つ発見しました。
1つ目は,つくえを「ごしごし」ふいている人!!
ぞうきんは,見た目よりも大へんです。全員のつくえを一生けんめいにふいてくれました。
2つ目は,「ぴしっと」くばっている人!!
そうじが早く終わったので,くばり物を手つだってくれました。そのくばり方がとてもていねいで,まっすぐにおいてくれています。もらった人もうれしいですね。

2学きも もりもり

画像1
画像2
画像3
きのうからきゅう食がはじまりました。
1学きの終わりごろには,全員で食べきることができるようになりました。

2学きも,その調子でもりもり食べたいと思います!

収穫し始めました!

画像1
イエローポップが収穫の時期を迎えています!
ようやく収穫できそうなイエローポップができて,子どもたちもとても嬉しそうでした。
あとは少し乾燥させるだけです。早くポップコーンにして食べたいですね。

100をこえる数

画像1
画像2
算数の時間に,10を24こ集めた数はいくつかをお金の模型を使って考えました。
いくつになるのか協力して答えをだすことができました。

1年 お話の絵

画像1画像2
図工では,お話の絵を描くために,今日は猫を書く練習をしました。
たくさん練習して,みんな上手に描くことができました。

1年 リズムダンス

画像1画像2
体育の時間には,曲に合わせて先生と一緒にダンスをしました。
リズムに合わせて楽しくダンスをしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp