京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up18
昨日:16
総数:417096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

国語「新聞を作ろう」

画像1画像2
 昨日席替えをした新しい班でさっそくグループワークが始まっています。国語科では新聞づくりに取り掛かっています。6つの班の新聞がどのように出来上がるのか楽しみです!

今日の給食

画像1画像2
 9月2日(水)今日の給食は,ごはん,牛乳,夏野菜のかきあげ,かみなりこんにゃく,赤だしでした。夏野菜のかきあげには,ゴーヤやかぼちゃなどの夏においしい野菜が使われています。「かぼちゃのあまみとゴーヤのにがみがおいしかった!」と言ってくれる人がたくさんいました。3年生の教室にも,「ゴーヤはにがいから,きらい・・・」と言っていた人が,おかわりしている姿を見ました。すてきですね。

さっそく新しい座席で…

 今日変わったばっかりの新しい座席,新しいペア,新しいグループで考え方を伝えあい,学習に取り組んでいました。
画像1画像2

スーパーあいさつ

画像1
画像2
 始業式に校長先生が話したルールとマナーの話ですが,養正小学校の子どもたちは,一生懸命守ろうとしています。
 廊下は右側を歩いています。横に英語のポスターがはってあるので,英語を話しながら歩いている子もいます。ルールが守れる子どもたちが素晴らしいです。
 マナーでは,スーパーあいさつの話をしましたが,頭を下げて,止まってあいさつする子どもが本当にたくさんです。とってもうれしい気持ちの校長先生です。おうちの方からも,とっても素敵な取組ですね,とほめていただきました。次は続けていくことが目標です。みんなで,マナーの良い養正小学校にしていきましょうね。

体育参観に向けて

画像1
 今年の中学年は南中ソーランをします。さきびしっ,こしどっしりをテーマにひとつひとつの振り付けを覚えられるようにみんなで練習しています。

姿勢の大切さについて学習しました

 保健指導では,養護教諭の先生から姿勢を正すことがなぜ大切なのかという話を聞いて,実際にストレッチをしたりして姿勢について学びました。
画像1画像2

身体計測と保健指導がありました。

 今日は2学期の身体計測と保健指導がありました。身長はぐんと伸びて3か月前の身体計測から比べて1cm以上伸びている子もいました。
画像1画像2

今日はALTの先生が来てくれました。

画像1画像2
 今日の外国語の授業はALTの先生が来てくれました!子どもたちから話しかけにいったり,授業も楽しくすすめり,ALTの先生といい勉強ができました。

席替えをしました

画像1
 今日は席替えをしました。新しい席で新鮮な気持ちで頑張ってもらいたいと思います。

I like blue.

画像1
今日は,ALTの先生とべん強しました。シャッフルクイズでは,I like 〜.と言いながら うら返ったカードを当てていきました。正かいした人にはGood job!と声をかけることもできます!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp