京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:74
総数:1333029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

3年生修学旅行説明会

 残暑に加え足元のお悪い中,多くの皆様にご出席いただきありがとうございます。来る9月22日から始まる修学旅行の詳しい説明は,校長先生の挨拶から始まりました。広島での平和学習,自然の中での体験学習などを通し,3年生集団の団結と親睦を深める3日間の行程です。健康面での説明も丁寧になされました。
 酷暑の夏のお疲れが出るころでもあります。くれぐれも健康にはご留意ください。
画像1画像2

1年生の学校生活 その94 (テスト初日)

第2回定期テスト初日を迎えました。テストを受けている姿を見ていると、随分と中学生らしくなったなぁと感じました。第2回定期テストに向けて、“今”何をしなければならないのかを考え、計画をたてて学習に取り組んでください。

画像1画像2画像3

保健室の窓から 9月

 9月に入り、朝夕が少し涼しくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。さらに、夏休み中の生活リズムから抜け出せず、寝不足だったり、何となくボーッとしたり・・・。
 疲れがたまっているところに気温の変化も重なって、体調を崩している人が増えています。とりわけ、この時期は心身を休める時間、睡眠をしっかりとること。「早く寝て、早く起きる…」 このことを意識してほしいと思います。特に、3年生はもうすぐ修学旅行があります。規則正しい生活を心がけて体調を整えましょう。
  リンク → 保健室の窓から 9月

画像1

3年生 第2回定期テスト

 第2回定期テストが始まりました。8月24日の2学期の開始から16日間,教室には3年生の真剣なまなざしがありました。
 夏休みの始まりと同時にやってきた猛暑。そして変わることのないマスクの日々。その中にあって3年生諸君のあのまなざし。真剣な姿勢。
 今日からの3日間,その成果が存分に発揮されますことを応援しています。
画像1画像2

1年生の学校生活 その93 (明日からテストです)

明日から第2回定期テストが行われます。今回は9教科です。PDCAシートを使って、計画的に取り組んだ家庭学習の成果を存分に発揮して下さい。PDCAシートをチェックし、みなさんに日々激励する担任の先生方の様子をよく見ます。みなさんに頑張ってほしい、よい結果を出してほしい、成長してほしいと心から願っています。明日は「数学・社会・音楽」です。頑張ってください。
画像1画像2画像3

朝のあいさつ運動 〜PTA

朝のあいさつ運動の様子です。
PTA本部の方々で,年間を通してあいさつ運動をしていただいています。朝から暑い日が続いてますが、登校する生徒は大きな声で元気よく「おはようございます!」と返してくれます。PTAの皆様、朝早くからご協力、ありがとうございます。

画像1
画像2

令和2年度 夏季選手権大会 サッカーの部 〜代替大会

 夏季選手権大会 サッカーの代替大会が、9月5日に実施されました。花山中学校は、合同チームで参加し、勝つことができました。オフェンス・デフェンスのバランスの良い試合展開となりました。暑い中、みんなで声を掛け合い、チームワークのあふれる、夏季選手権大会 サッカーの部代替大会でした。

画像1
画像2

野球部代替試合

 いよいよ,3年生が中心となる野球部の代替え試合が始まりました。台風の影響もあり開催が危ぶまれていましたが,部員たちの思いと同じような“暑い”(熱い)日となりました。レギュラーは,全力でプレーし,ベンチでは,大声で応援している姿が見受けられました。結果は,快勝。次週の二回戦も張り切っていきましょう!頑張れ花山!
画像1
画像2
画像3

教育実習生緊張の授業

先週から2週間の教育実習が行われています。本年度は,1名国語科の実習生を受け入れました。早いもので,7日(月)が最終日となります。本日,実習の集大成となる研究授業を行いました。新型コロナの関係で,例年より1週間短い実習期間のため,授業を行う機会も少ない状況のなか,緊張しつつはつらつとした姿で授業を行っていました。
また,生徒たちも実習生の頑張りに応えようとする姿もあり良い授業でした。

画像1
画像2

2年生学習確認プログラム   〜1日目

 2年生の学習確認プログラム1日目です。教科は国語・社会・数学の3教科です。この学習確認プログラムは、「予習→テスト→復習」のサイクルで行われます。これまで学習してきたことが定着しているかどうかを確かめると同時に、結果を今後の学習方法に活用してください。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

部活動運営方針

お知らせ

保健室から

台風措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

小中一貫教育

進路だより

京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp