![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:40 総数:564651 |
4年生 理科〜水は地面にしみこむのか〜
理科の学習では,運動場にたまった水たまりの水のゆくえについて調べています。
子どもたちが考えた予想に沿って実験を進めています。 今日は「地面に水がしみこむのだろうか」という問題について,土の粒の大きさと水のしみこみ方との関係を調べました。 校庭の土と砂場の土では,手触りや粒の大きさが全然違うことを感じ,さらにそれぞれの土に入れた水のしみこみ方にも違いがあることを発見しました。写真は,それぞれの土に水を入れ,しみこみ方を観察しているときの子どもたちです。水を入れた瞬間から「うわあ〜〜〜!」「すごい!もう水出てきたで!!」「みて!みて!」と大興奮でした。 これからも実験を通して,たくさんの発見をしていきましょうね! ![]() ![]() ![]() 放課後まなび教室
8月31日(月)に開講式を行い,今年度の放課後まなび教室が開講しました。
参加している子どもたちは,各クラスでさようならをした後,放課後まなび教室に向います。 指導員の先生方に教えていただいたり,見守っていただいたりしながら,宿題や学習をし,自由時間を楽しんでいます。 今年度は,新型コロナウイルス感染拡大防止措置も意識しながらの活動になります。 一人一人が自分や周りの人を守る行動がとれるよう,意識していきたいと思います。 指導員の先生方,今年度もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() 2年生 わたしたちが生まれたとき![]() ![]() ![]() 「おかあさん,ぼくのことを生んでくれてありがとう。 ごはんもつくってくれてありがとう。 いろんなことをしてくれてありがとう。 おかあさんが,ずっとずっと大切だよ。 ほんとうにおかあさんは大切だよ。」 涙が出るほど素敵なお手紙です。今日の学習をとおして「人」として大切なことを学んでくれたのではないかと思います。 部活動開始!
今週の水曜日から,今年度の部活動が始まりました。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながらの活動ですが,子どもたちは活き活きと部活の時間を楽しんでいました。 今できることを,今できる形で進めていきたいと思います。 ![]() 図書ボランティアさん 朝の読聞かせ![]() 今月は,つばさ学級・1年生・2年生の教室で読聞かせをしていただきました。 どのクラスでも,子どもたちはニコニコしながら絵本の世界に惹きこまれていました。 今日は新しい図書ボランティアさんも参加してくださいました。先月の学校だよりをご覧になり,図書ボランティア活動に参加してくださった方です。引続きボランティアさんの募集も行っています。お問い合わせは美豆小学校までお願いします。 図書ボランティアの皆様,ありがとうございました。 |
|