京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:54
総数:629397
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
土曜参観・引き渡し訓練への参加、本当にありがとうございました

身体計測

 今週は身体計測です。保健指導では,熱中症に気をつける指導を,各学年の実態に応じて行っています。  
 密にならないように,保健室や廊下,教室に分かれて待っていますが,しっかりとルールを守って行うことができました。身体計測のお知らせを配布しますので、ご家庭でも子どもたちの成長した様子を見て頂ければと思います。
画像1
画像2
画像3

3年 理科

 輪ゴムののびる性質を利用して,車を動かす実験をしています。
 どうすれば,車が動くか試しながら作っています。
画像1
画像2
画像3

3くみ 図画工作科

お話を聞いて,どんな場面をかこうかな?メモをかきながら考えています。
画像1
画像2
画像3

1・2年 醍醐西スポーツフェスティバルに向けて

音楽に合わせて表現運動です。
なかよしペアでグループ毎に練習をしました。
2年生が1年生に分かりやすいように優しく教えてあげる姿が,とっても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

5年 書写『書写』

筆順に気をつけて,ていねいに書きました。
画像1
画像2
画像3

6年 図画工作科

お話の絵を描いています。
絵の具での彩色をしています。
犬の毛並はどんな感じかな?など工夫をしながら彩色しました。
画像1
画像2
画像3

9月の保健指導

 身体計測の前に,保健指導を行いました。
 今月の保健指導は,熱中症についてです。
 外に出ていて,気分が悪くなったり,頭が痛くなったり,フラフラした時には,木陰や日の当たらないところで,首やわき,足の付け根を冷やすこと,足に布団をひくなどして心臓よりも高くすることがポイントです。炭酸ジュースなどではなく,経口補水液やお茶など水分をとることも大切ですね。まだまだ暑い日が続きます。暑さと上手に付き合いながら過ごしましょう。
画像1
画像2
画像3

1年 図画工作科

『うつしたかたちから』
色々な物で形をうつしています。うつした物からどんなことを思いつくかな?楽しく活動しました。
画像1
画像2
画像3

3年 国語科

 新出漢字の学習をしています。しっかり読み方や画数を調べ,指で空書きをした後,書きました。その漢字を使ったことばにはどんなものがあるかな?みんなで考えました。しっかり覚えていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

2年 図画工作科

『光のプレゼント』
 透明な容器に思い思いの彩色をしました。最初,残念ながら曇っていましたが,途中で太陽が出てきたので,外に出て光にかざしてみました。光の見え方をためして,楽しみました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp