京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up43
昨日:107
総数:401720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

エバリーさんによる音楽コンサート

今日は,エバリーさんに来ていただき,音楽コンサートを開きました。
新型コロナウイルス対策のために,いろいろな行事や取組が中止になっている中,久しぶりの取組で,子どもたちはとても喜んでいました。
今日はzoomを使って,リモートでコンサートをしました。少し反応がわかりづらかったり,聞きにくかったりしましたが,とても楽しい時間になりました。
エバリーさん。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

6年生 理科室で…

理科室を使っての学習が再開しています。今までできなかった実験や観察ができるようになりました。今日は,顕微鏡を使って,気孔の様子を観察しました。
画像1
画像2

あおぞらに郵便ポスト

あおぞら学級の教室に,こんなすてきなポストが設置してありました。
はがきに切手を貼って,送りたい人の名前を書いて…と手紙の送り方を確認していました。
「あおぞらさん。だれに てがみを かくのかな?みんなにも てがみが とどくと いいですね。」
画像1
画像2

1年生 せんせい みて!

お話の絵が完成に近づいています。最後の仕上げを先生と相談したり,「先生!見て!!」「先生!写真とって!!」と話したりしていました。自慢げに作品を見せに来る1年生がとってもかわいかったです。
「1ねんせい。よくがんばったね。いい さくひんに なりましたね。」
画像1
画像2
画像3

5年生 ALTの先生といっしょに

ALTの先生が英語で話す「家のお手伝い」を聞き取り,和訳していました。ALTの先生が英語で話したあと,たくさんの子が手を挙げて発表していました。
「5年生。Niceです!意欲的でいいですね!」
画像1
画像2
画像3

3年生 ローマ字

昨日は,英語を書いている6年生を紹介しましたが,6年生も,この3年生の学習があってこその姿だったと思います。一生懸命,ローマ字の練習をしていました。
「3年生。がんばって,おぼえてくださいね!えいごを書くときにも,やく立ちますよ。」
画像1
画像2
画像3

3年生 トイレのスリッパをならべよう!

どうすれば,『みんな』がトイレのスリッパをそろえられるか話し合っていました。子どもたちは,ついつい出てしまう自分たちの弱い部分も友達に打ち上げながら,先生といっしょに話し合っていました。
当たり前のようで,なかなかみんなでできないこと…「3年生。みんなでそろって,できるといいですね。」
画像1
画像2
画像3

3年生 リレー,がんばっています!

 3年生では,バトンを使ってトラックを1周するリレーに取り組んでいます。バトンの渡し方や受け取り方1つで,ちょっとした差が出てきます。より速く,よりスムーズにバトンの受け渡しができるようになるといいですね。

 応援している人たちの並び方や,リレーチーム以外の役割分担の仕方も,さすが3年生!しっかりと活動できていますね。
画像1
画像2
画像3

1年生 みんなといっしょに

ひき算の学習をがんばっていました。友達の発表を温かく聞いたり,意欲的に手を挙げて自分の考えを友達に伝えようとしていました。図を使って説明するのはナイスですね!
「1ねんせい。これからも,みんなで,べんきょうを がんばってね!」
画像1
画像2
画像3

4年生 水は押し縮められるか?

子どもたちは,いろいろな予想を立てて,友達と交流していました。写真は撮れなかったのですが,実験器具を水鉄砲のように使った実験をしていたクラスもありました。どのクラスも,理科の学習がんばってます!
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

健康面

学校教育方針

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

お知らせ

京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp