![]() |
最新更新日:2022/03/25 |
本日: 昨日:0 総数:251597 |
4年 リレーの代表選手を目指して・・・![]() ![]() ![]() 今回のタイムをもとに,体育参観の時の代表リレーに出る選手を決定するので,子ども達はやる気満々でゴールまで走りぬきました。 タイムが縮んだ子は大きな自信をもっていました。 4年 視力検査![]() ![]() だんだん見えなくなっている子が増えています。 暗い中で携帯を見たり,長時間ゲームをしたりしていませんか。 目を休ませる時間をしっかり作ってくださいね。 4年 国語「短歌・俳句に親しもう」![]() ![]() ![]() 短歌や俳句のもつ独特のリズムを楽しみながら音読することが出来ました。 4年 紙を折って切ってみると・・・![]() ![]() ![]() 結果は,みんなが予想していた通り! 4つの辺が全てひとしくなるので,『ひし形』が出来るということが分かりました! 2年 百人一首にやる気まんまん!
音読の宿題として,百人一首を読んでいます。「覚えたら先生に言いに来てね!」というと,子どもたちはやる気まんまんで短歌を覚えています!早い子はもう10首ほど覚えています。またお家でも聞いてあげてくださいね。
![]() 2年 漢字の小テスト
漢字の小テストを行っています。宿題で同じ漢字を3回練習してから小テストに挑戦します。2学期からは,漢字ノートの見本を穴あきにして配布しようと考えています。「ただ書き写すだけ」ではなく,「書いて覚える」ことを目標にしてほしいと思います。
![]() 2年 音楽科「せいかつの中にある音を楽しもう」
音楽科の学習で身の回りの音さがしをしました。「なきごえ」「のりものの音」「しぜんの音」「家の中の音」の4つに分け,自分の生活を思い返しながら音を探しました。
その後,友だちと交流をし,その音を声で表現しました。同じ「風」でも,「ヒュー」言っている子もいれば,「ビュン」という音で表現している子もいました。 次の学習では,グループになって音を組み合わせていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() 陸上部の練習が始まりました。![]() ![]() ![]() 月曜日に今年度の部活動開講式を行い,今日から陸上部の練習が始まりました。 キャプテン・副キャプテンを紹介した後,アップをし, 3色おにごっこをしたりハードル走の練習をしたりしました。 とても楽しそうに活動していました。 3年 理科 風の力
前回のゴムの力に続いて、今週は風の力で車を動かす学習です。
送風機を使って、風の強さと、ものの動きの関係を調べます。 2回目の実験なので、勝手もだいぶわかり、みんなで協力しながら実験できていました。 進んだところをワークシートに記録して、次回、実験からわかったことを話し合います。 どのような意見がでるか、楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 2年 生活科「大すき いっぱい わたしのまち」(3)
小栗栖小学校へ戻る途中にバイク屋さんや保育園も見つけました。
教室に戻ってからは,初めて知ったことや見つけたことを付箋に書きました。子どもたちは用意していた付箋がなくなるほどたくさんのことを書くことができていました。 ![]() ![]() ![]() |
|