京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/09
本日:count up7
昨日:55
総数:272989
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「素直な心で 人とつながり より良い未来を切り拓く 境谷の子  〜自愛と友愛に満ちた子の育成〜 」   愛は 未来を 創る 〜Love creates the future〜

耳鼻科検診

2学期から順次,検診を始めました。1学期はできませんでしたので,今年度初めてです。待つ時は間を開けて待つようにしています。
画像1
画像2

4学年 「書写」

 『はす』という文字を使って、ひらがな特有の筆使いを学習しました。
「は」の横結びと、「す」の縦結びの違いを意識しながら練習しました。
画像1
画像2
画像3

1学年 「体育」

 休日体育授業参観で実施する「学年リレー」の練習をしました。
グループで、走る順番を話し合ったり、拍手で友だちの応援をして頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

5年 理科「花のつくり」

アサガオの花を使って,花のつくりを観察しました。おしべやめしべ,花びら,がくなどを観察して,どのようなつくりになっているかを調べました。
画像1
画像2
画像3

火災の避難訓練

9月1日は防災の日です。大正12年の9月1日,関東大震災が起こり大きな被害,犠牲が出ました。その防災の日に合わせて,火災の避難訓練を行いました。全員が集まると密になるため,また,熱中症も心配なため,避難経路を確認して,すぐに教室に戻りました。教室で放送によるお話を聞きました。整然と行うことができました。
画像1
画像2
画像3

初めての放送当番

委員会活動が始まって,放送委員会による朝の放送やお昼の放送,掃除の放送なども始まりました。少し緊張気味でしたが,前の放送委員会をしていた友達にも教えてもらいながら進めていました。
画像1

5年 作品鑑賞会

教室で夏休みの作品の鑑賞会をしました。各自の作品を見て回って,よい所を見つけていました。
画像1
画像2
画像3

委員会活動

1学期はできなかった委員会活動でしたが,2学期は今日から始めました。委員長や副委員長などを決めた後,役割について確認しました。
画像1
画像2

6年 夏休みの作品展

6年生は,夏休みの自由課題の作品を別の教室で展示しています。力作ばかりです。
画像1

放課後まなび教室

放課後まなび教室が先週から始まっています。一生懸命,自分の学習をがんばっています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立境谷小学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町三丁目5
TEL:075-331-7423
FAX:075-331-7481
E-mail: sakaidani-s@edu.city.kyoto.jp