京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up21
昨日:125
総数:711273
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 人を大切にし、何でも一生けん命がんばる子

5年 図工 のぞいてみると その2

画像1画像2画像3
箱を組み立てて,アイディアが思い浮かんだら,
そのアイディアを形にしていきます。

画用紙をちぎって,でこぼこのある地面にしたり,

光が差し込む穴にカラーセロハンをつけて,差し込む光の色を変えたり

綿を色水につけて色を付ける子もいました。

どんどん作品を作っていっています。

5年 図工 のぞいてみると その1

画像1画像2
図工では,「のぞいてみると」の学習を始めました。

箱を組み立て,箱に穴をあけ,光を入れます。

その中に,自分だけの世界を創っていきます。

早速,箱を組み立てる活動を通して,どのような世界にしようか子どもたちはイメージを広げていました。

森の中の虫がいる世界,海の中の世界など

子どもたちのアイディアいっぱいの作品が出来上がるのが楽しみです。

1年生 ソフトバレーボールでドッジボール

画像1画像2画像3
 雨の日が続き,子どもたちもエネルギーを持てあましている毎日です。
 今日も,体育の「50メートル走」を楽しみにしていましたが,またもや雨。
体育館が使えたので,学年でドッジボールをしました。

 ドッジボールはコロナの感染予防対策でできなかったので,小学校では初めてした子どもも多かったと思います。やわらかい大きいボールは,少しやりにくかったかもしれませんが,当たってもいたくないので積極的に受けにいっていた子どもも見られました。

 今日は,3組が1位でした。また,学年でいろんなことができるといいなと思います。

6年生 大家族っ!?( ゚Д゚)  (家庭科)

画像1
画像2
画像3
一枚目の写真を見ると…

「何人家族なん(・・?」と突っ込みたくなるほどの

靴下の数…( ゚Д゚)


今日は,家庭科の学習で,

洗濯(手洗い)に挑戦をしました☆彡


もみ洗いやつまみ洗いなどに挑戦をし,

最後に洗濯板も使ってみました(*'ω'*)


楽しそうに取り組む姿が印象的でした✨✨

6年生 情報を集めました☆彡 (国語科)

画像1
画像2
画像3
国語科の学習では,

『私たちにできること』という学習に取り組んでいます。


資源や環境を大切にしていくために,

学校や自分たちでできることはないか,

考えています☆


この日は,図書室とコンピュータ室に分かれて,

提案のための資料集めをしました(*'ω'*)

6年生 想像のつばさを広げて (図画工作科)

画像1画像2画像3
全員が『想像の翼』を


広げることができたでしょうか!?(^^♪


人それぞれ,思い浮かべることや

考えていることは違いますね〜 ☆彡


そこがまた面白いんですけどね(⋈◍>◡<◍)。✧♡


個人懇談会の時にも掲示はしていますので,


お家の方も是非ご覧ください(^_-)-☆

☆3年・新体力テスト☆

画像1
 体育館で,反復横跳びの計測をしました。2年生の時の記録を超えたかな?

☆3年・図画工作科(小さな自分のお気に入り)☆

画像1画像2
 撮影した自分のポーズを切り取り,ラミネートしました。
 次は,お気に入り場所を探して,撮影会をします。

☆3年・そうじの時間☆

 そうじの時間には,拭き掃除も始まりました。
 自分の担当場所を頑張って掃除しました。
画像1画像2画像3

いろんな箱で作りました!

画像1画像2画像3
算数の学習で使用した「箱」をいろいろな物や動物に見立てて作品を作りました。
箱の特徴を上手に利用しながら自由に作品を作る子どもたちの姿はとても素敵でした。出来上がった作品を使ってごっこ遊びをしたり,お互いの作品を褒め合ったり・・・心温まる時間となりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校評価

学校だより

お知らせ

学校教育目標

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部部活動等ガイドライン

京都市立葛野小学校
〒615-0882
京都市右京区西京極葛野町2
TEL:075-311-3510
FAX:075-311-3557
E-mail: kadono-s@edu.city.kyoto.jp