京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/25
本日:count up34
昨日:53
総数:267933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【入学届受付】10月24日(木)〜11月5日(火) 【就学時健康診断】11月29日(金)14:00〜 

5年 図画工作『言葉から思いを広げて』

 5年生は図画工作の授業で『言葉から思いを広げて』の学習をしています。

 今日は,『冒険は月曜の朝』の本を読んで,自分が絵に表したい場面の下絵を描きました。

 なかなかイメージがふくらまなくて困っている子もいましたが,用意した写真等を参考に描き進めました。
 下絵の時点でも、それぞれの子の個性が絵に表れていました。
画像1
画像2
画像3

もしものときのために…

今日は9月9日。
「救急の日」です。
花園校では,
全校で火災発生を想定した避難訓練を行いました。

火災で何より注意しなければならない「煙」を意識して,
迅速に避難することができました。

また,教職員がこうした非常時に,
どのように対応すればよいかを確認し,
もしものときに備える時間にもなりました。

あってはならないことですが,
もしもを想定して
これからも各種訓練を続けていきます。

ご協力いただいた
花園自主防災の皆様
消防団の皆様
ありがとうございました。
画像1

5年 体育『マット運動』

 5年生は体育でマット運動の学習をしています。

 ねらい1では「今できる技で連続技や組み合わせ技に挑戦する。」,ねらい2では「少しがんばれば出来そうな技に挑戦する。」をめあてに取り組んでいます。

 5年生なので,自分たちで協力して練習の場の設定をします。もちろん準備や片付けも自分たちで行います。

 新しい技ができるようになったり,連続技ができるようになったりしたとき,喜んでいる姿が見られました。

画像1
画像2
画像3

6年 ケータイ教室がありました

木曜日に携帯会社の社員の方をゲストティーチャーにお呼びして,「ケータイ教室」を行いました。

現在スマホを使っていない子も,中学校や高校で,いずれ自分のスマホを手にするお子様もおられると思います。今回の教室では,自分がスマホを手にした際,どのような点に気をつけて,道具と付き合っていくのが良いか,動画やスライドを使ってお話をしていただきました。

お話は3本立てで,グループチャットアプリで,言葉のニュアンスの誤解からいじめに発展する話,ゲーム依存から日常生活が壊れてしまう話,SNSに上げた写真から特定されてストーカーに合う話(スライド)と,怖い内容もありましたが,話し合いの場面では,問題点などについて子どもたちからいろいろな意見が出ていました。周囲の大人も,道具の利便性と合わせてリスクもきちんと理解し,子どもが間違った使い方をしないように気をつけることの大切さを改めて感じました。

画像1

台風等に対する非常措置について

日ごろは,本校教育に御理解・御協力いただき,誠にありがとうございます。

京都市(テレビやラジオによっては「京都南部」「京都・亀岡」地域という場合もあります)に台風等及び震度5弱以上の地震発生時の非常措置についてお知らせします。

本年度の校時表に準じております。
ご家庭でいつでもご確認できるようによろしくお願いします。

台風等・地震に対する非常措置についてのお知らせ

5年 外国語『When is your birthday?』

 今日の外国語の授業は,ALTの先生も一緒に学習しました。5年生の子どもたちは,ALTの先生が大好きです。
 
 今回は「コネクト3」という3つ印が並べばポイントが入るゲームや,友達に質問をして誕生日の日付順並ぶゲーム等を通して,誕生日を尋ね合う学習をしました。
 
 みんな外国語の学習に意欲的で,積極的に誕生日を尋ね合っている姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

6年 リーダー会議がありました

今日は代表委員会を中心として,各学年の代表委員と,各委員会の委員長が集まり,リーダー会議を行いました。
議題を話し合ったり,各委員会からの報告や全校へのお知らせなど,学校を運営していく上での大切な話し合いです。
6年生が中心になっていますが,3・4・5年生もみんな真剣な表情で話し合う様子が見られました。来年,再来年と学校を引っ張っていってくれる姿が今から楽しみになりました。
画像1

6年 生物どうしの関わり

理科の学習で学校のダイヤモンド池などの水中にいる生き物の観察をしました。
ミドリムシやアオミドロ,ミジンコなど,スライドガラスに生き物を乗せて,明るさやピントをあーでもない,こーでもないとワイワイ相談しながら顕微鏡を操作していました。
やはりくっきりと生き物が見えた時は一番テンションが上がる時ですね。「見えた!」「見て見て!きれいに見える!」と楽しそうに会話を交わす様子が見られました。
画像1

5年 みんながともに生きる

 2時間目,はなぞの学級の先生に『みんながともに生きる』という授業をしてもらいました。
 
 最初は,はなぞの学級の友達の紹介でした。小さな学校なので,5年生の子どもたちははなぞの学級の友達のことをよく知っています。でも,知らなかったこともありました。新しい発見がありました。
 
 次に「困り」について教えてもらいました。6名の方を例に出しながら「見える困り」と「見えない困り」について考えました。

 困りは誰もがもっているもので,環境(人やもの)によって困りを減らしていくことできるという言葉が印象的な授業でした。
画像1
画像2

令和2年度 前期学校評価の報告です

平素は本校教育にご理解とご協力を賜りまして誠にありがとうございます。

花園小学校の学校教育目標である
「心豊かに たくましく 自ら学び 自ら律する 花園の子」
の具現化を目指して,
保護者・地域の皆様と取組をすすめさせていただいているところです。

よりよい取組をすすめていくために,
それぞれのお立場での自己評価を通してふり返り,
よりよい子ども達の姿を目指していく学校評価アンケートの結果をご報告します。

令和2年度 前期学校評価報告

今後も花園小の子ども達のために,
皆様のご理解とご協力をどうぞよろしくお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 非行防止教室(2年)
聴力検査(1,2年)
避難訓練(火災)
9/11 食の指導(はなぞの)
9/15 安全の日
PTAベルマーク委員会

お知らせ

学校だより

台風等の非常措置について

学校評価

学校沿革史

花園小学校いじめの防止等基本方針

双ケ丘中学校ブロック小中一貫教育構想図

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立花園小学校
〒616-8055
京都市右京区花園車道町1
TEL:075-841-6900
FAX:075-841-6904
E-mail: hanazono-s@edu.city.kyoto.jp