京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up31
昨日:182
総数:672183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 図画工作科「お話の絵」 2

 子どもたちは,画用紙と向き合って,楽しくクレパスで生き物などを思い思いに描いていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図画工作科「お話の絵」 1

 クレパスを使って,画用紙に絵を描きました。クレパスをしっかりと塗り込んで描いていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「仕事のくふう見つけたよ」

画像1
画像2
国語の学習の導入で,職業の3ヒントクイズを考えました。

お互いにクイズを出し合い,いろんな仕事があることを知りました。

これから仕事について調べて報告する文章を書く学習をしていきます。

3年生 体育科「マット運動」

画像1
画像2
画像3
マット運動も5時間を終え,少しずつできる技が増えてきました。
身体慣らしも,技に必要な練習なので意気込んでやっています。
終わったあとは,すでに汗だく。

体育館は暑いですが,こまめに水分補給や休憩をしながらも,自分のめあてに向かって頑張っています。


3年生 社会科「工場で作られる物」

画像1画像2
社会では,工場で作られる物の学習に入りました。
京都のお土産の一つ,八つ橋がどのように作られているのかを調べていきます。

八つ橋を知らない子も多かったので,まずは実物を見て触って,考えました。

これから八つ橋のなぞに迫っていきます。

3年生 音楽科「拍にのってリズムを感じ取ろう」

今日は2拍子の曲を聞きました。

拍にのるために,相手と手をあわせながらリズムにのって歌いました。
画像1画像2

3年生 国語科「ローマ字の学習」

 ローマ字の学習を行いました。ローマ字表を確認しながら,ワークシートに書いていました。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

 自分の生活時間を英語で表現する活動を行いました。何時に寝る,何時にご飯を食べるなど,子どもたちは英語表現に慣れ親しみました。
画像1
画像2

図書館「新刊がそろいました!」

画像1
画像2
画像3
 図書館に新刊がそろいました!図書委員会の子どもたちが,一生懸命,学校のはんこをおしてくれました。ゾロリのシリーズも,きれいな本でそろいました。100冊目指して,みんなで楽しく読書をしましょう。

5年 社会科「低地のくらし」

 水害に対してどのような対策を立てたのか,人々の工夫や努力について考えました。資料を見て,気づいたことや考えたことをしっかり表現しながら学習が進みました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/9 授業参観3・4年
9/10 ALT
銀行引落日
9/11 授業参観1・2年
9/14 クラブ 50周年人文字
9/15 安全の日 どうぞよろしくの会

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp