![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:72 総数:359608 |
9月9日(水)の給食![]() ![]() ごはん 牛乳 いわしのこはくあげ 野菜の煮つけ カリッと上がったいわしのこはくあげ。 子どもたちにも大人気でした。 ごちそうさまでした。 【4年】ハードル走![]() リズムよく走りこえることも少しずつできるようになってきました。 体育学習参観で成果をご覧になっていただければと思います。 6くみ 「お手紙」 いよいよ本番!![]() ![]() 少し緊張しながらも,高学年のお姉さんたちはあきらめることなく最後までお話を読み切ることができました。 「○○さんの読み方が上手やった」 と聞いていた友達からも拍手や嬉しい言葉があふれていました。 6くみ お話の絵 製作中…![]() ![]() おたまじゃくしの色は何かな。卵はどんなところにあるのかな。 調べたことを意識しながら想像をふくらませて描いていきました。 9月8日の給食![]() ![]() 小型コッペパン 牛乳 イタリアンスパゲティ ほうれん草のソテー 子どもたちにも人気のスパゲティ 具にはズッキーニも使われていました。 にんにくの風味がとてもおいしかったです。 ごちそうさまでした。 6くみ 大きな数![]() ![]() 大きな数を比べるには大きい位から順番に見ると大小が分かりやすいですね。 6くみ お話の絵 〜カエルのいろいろな姿〜![]() ![]() カエルは「たまご」から生まれて「おたまじゃくし」になり,足が生えたり,手が生えたり… 動画で確認しながら,どの「カエル」が描きたいかを話し合いました。 6くみ 避難訓練〜防犯〜![]() ![]() 訓練は自分のいのちを守るための訓練です。たった1つしかないかけがえない「いのち」を守りきるために,日々の生活の中で大切にしていきましょう。 【2年生】サツマイモの観察をしました!![]() ![]() ![]() さて、生活科の授業では、トマトの他にサツマイモも育てています。1学期に比べてどれだけ大きくなっているのか見に行きました。 1学期に比べて、葉っぱがみんなの手のひらサイズぐらいまで大きくなっていたり、つるもみんながもっているものさしでは測れないぐらい長くなっていたりなど、ぐんぐん育っている姿にみんな驚いていました。中には、1学期に算数で学習した「長さ」を生かして、ものさしを使って葉っぱの大きさを調べている子もいました。 これからサツマイモはどんな姿になっていくのか、楽しみです♪ 【1年】 休み時間の様子(教室)
中間休みと昼休みが一番楽しみという児童も多く,
チャイムが鳴ると元気よく外に出ていき, 汗だくになって帰ってきます。 その一方で,暑い外では遊ばないという児童も増えています。 教室では,友だちと一緒に折り紙をしたり,絵を描いたり, 読書をしたりして楽しんでいます。 ![]() ![]() |
|