京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up6
昨日:82
総数:187081
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

下準備

画像1
 3期の生徒6名は,毎日の休み時間を使って,自主的に学校祭の準備をしています。

 休み時間の使い方がルーティン化されており,授業や給食終了のチャイムが鳴ると自分たちで9−1教室に集まって,作業にとりかかっています。

 誰かに命じられたわけでもない,自ら取り組む「主体的な姿勢」が育っていることをうれしく思います。後輩たちにとっても,よい刺激になっていますよ!
画像2

虫とり名人あらわる

 8日(火)の昼休みに,3年生のAさんが,大切にしているクワガタムシを見せてくれました。元気いっぱいのミヤマクワガタは,体長75mmもの特大サイズ。昨年はカブトムシ捕りに夢中だったAさんは,最近は家のまわりでたくさんのクワガタムシを捕まえているそうです。
 様々な生き物に直接触れることのできるこんな楽しいひとときも,自然に囲まれた花背学区ならでは。自然とともにたくましく育っているいきいきとした笑顔に,あらためて,花背小中学校のよさを感じました。
画像1

2期 劇練習

7年生の総監督と練習監督を中心に劇の練習が進んでいます。

まだまだのところ,随分努力をしてよくなったところ,
いろいろな面を自分たちでふり返り,反省を次に生かしながら
全員で全力で取り組んでいます。

練習だけでなく,練習前後の準備や片づけも
子どもたちが中心となり,行っています。

次は,合奏の練習にも入るので
そちらの取組もがんばりましょう!
画像1画像2画像3

3期 舞台練習2

 本日,9月4日(金)の3時間目に,3期の生徒6名は,学校祭・舞台発表の2回目の練習をおこないました。

 先日の1回目の練習では,結末までの練習ができなかったのですが,今日は一通り「通す」ことができました。

 指導者の熱のこもった指導に負けじと,生徒一人ひとりの練習の姿も熱意にあふれていました。

 週末も,家で「自主練習」を重ね,よりよいものに創りあげていきましょう。
画像1画像2

3期生徒の授業のようす

 本日,9月4日(金)は学習確認プログラムPre−Stage1の2日目で,8−1の生徒4名は,【国語・社会】を受けました。

 昨日の【数学・理科・英語】もあわせて,それらの結果を,学びをふりかえる材料として活用し,今後の自身の力の向上に努めてほしいと思います。


 一方,9−1の生徒2名は,日本の政治(国会の役割と機能など)について学びました。

 「安倍首相が辞任」という最新のトピックをはじめとした日本の政治の現状から,学ぶべきことは多くあるのではないでしょうか。
 
 この授業で学んだことをもとにして,いまの日本をあらためて見つめてほしいと思います。
画像1
画像2

学校図書紹介コーナーより

 みなさん,気づいていましたか??

 学校司書の先生によって,学校図書紹介コーナーが「更新」されています。
 
 学校司書の先生によると,先日の2期・3期の児童生徒が行った「SDGs自由研究」のプレゼンを受け,持続可能な社会の実現という「現代の切迫した大きな課題」を,「低学年でもわかるように」という想いのもと制作した,とのことです。

 自分の行動,それが例えどんなに小さなものであっても,良くも悪くも「自分以外のモノ」に影響を与えているということを,早いうちから知っておいてほしいものです。
画像1
画像2

授業研究1

 昨日,9月3日(木)の6時間目に,6−1の社会にて授業研究を行いました。

 今回の授業を題材として,本校が目指す授業「人とのつながりによって,自分たちの考えを広げ深めていく学び」について研修を深めることができました。

 今回の授業研究から学んだことを,花背小中学校の子どもたちへの指導に還し,「本校の目指す子ども像」の具現化につなげていきたいと思います。

 6−1のみなさん,ありがとう!!
画像1
画像2
画像3

道具づくり

 本日,9月3日(木)の中間休み,9年生の2人は舞台発表の「道具作り」に奮闘していました。

 8年生が学習確認プログラム実施中であるため,その分,自分たちができることをしておこう!!というわけです。

 9年生らしい,「何事も一生懸命に」全力投球という姿が凛々しく見えました。
画像1

8年生 学習確認プログラムPre−Stage1

 本日,9月3日(木)の1〜3時間目に,8年生の生徒4名は「学習確認プログラムPre−Stage1」の英語・数学・理科に取り組みました。

 コロナの影響で延期されていたのですが,実施できてよかったです。

 明日の社会・国語も頑張ってください!!
画像1
画像2

3期 舞台練習1

 昨日,9月2日(火)の7時間目に,「3期生徒の6名」は学校祭の舞台発表の記念すべき「第一回目の舞台練習」を行いました。

 自主的に練習していたのか,セリフを詰まらせることは少なかったように思えました。

 コロナによる臨時休業が続いた関係で,練習できる時間は例年と比べると少なくなっています。

 個々の努力とチームワークが,目標達成のカギとなるでしょう。

 自分たちでつくりあげていくプロセスを楽しんでいってほしいと思います。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立花背小中学校
〒601-1104
京都市左京区花脊大布施町797
TEL:075-746-0131
FAX:075-746-0272
E-mail: hanase-sc@edu.city.kyoto.jp