京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up6
昨日:18
総数:278965
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

5年 算数「合同な図形」

画像1画像2
今日の学習は,三角形ABCと合同な三角形をかくことでした。分度器やコンパスを使って3種類の方法でかきました。すべての辺の長さと角度を調べなくてもかけることが分かりました。

【4年 社会】

1〜2枚目写真
 教育実習生の方の自己紹介&質問タイムがありました。よろしくお願いします。

3枚目写真
図書室で読書しています。
画像1
画像2
画像3

6年生 漢字の学習

一画,一画丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

6年生 スピーチテストに向けて

外国語の時間にあるスピーチテストに向けて練習している様子です。

画像1
画像2
画像3

1年 眼科検診

 眼科検診でした。朝の身体計測より上手に並んで受診することができました。
画像1
画像2
画像3

1年 昼休み

 中間休みも昼休みも,教室で読書や絵を描くことを楽しむ子もいますが,ほとんど教室に子どもたちの姿はありません。今日の昼休みは,ハンターごっこをしていました。ちょっと影で休憩している様子も見られました。ボール遊びや,池の様子や畑の様子を観察している子もいます。楽しそうです。
画像1
画像2
画像3

1年 給食

 今日の給食は,むぎごはん,肉じゃが,ゴマ酢煮,牛乳でした。おかずは,食缶がすぐに空っぽになりました。ごはんは,いただきますをした時には入れ物にたくさん残っていましたが,「少しなら食べられるよ。」とたくさんの子が増やして食べたことで空っぽになりました。「やったあ!」と子どもたちも食べきれたことに喜んでいました。1年生,すごいです!
画像1
画像2
画像3

2年 国語

画像1
画像2
画像3
 2年生の国語では,漢字の取り組みに力をいれています。漢字の小テストでは,毎回100点を目指して何度も練習する様子が見られます。今後も既習の漢字は,ふくしゅうしていってほしいと思います。

6年生 校長先生のお話

画像1
今日の5時間目に校長先生に○○○のお話をしてもらいました。
内容は・・・
怖い話でした。
画像2

かたかなの学習

画像1
画像2
画像3
 今日は「タ」と「チ」です。書き順もしっかり学習できたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/10 ともだちの日 銀行振替日1
9/15 学校安全日

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

お知らせ

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp