京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up4
昨日:34
総数:905539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

どちらを選びますか (2)

画像1画像2画像3
たがいの意見のいいところや問題点を比べることで,どちらの考え方に説得力があるかを考え,司会役の人が判定しました。

どのグループも積極的に話し合いが進められていました。

どちらを選びますか (1)

画像1画像2画像3
国語科で対話の練習「どちらを選びますか」の学習をしました。

チームに分かれて理由をまとめ,司会者役の子どもが司会進行をして話し合いをします。互いのチームがたくさん理由をあげ,質疑応答を通して,2つの立場のちがいがはっきりするようにしました。

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
ノートには,心情の変化がわかるようにまとめていきました。

4年 ごんぎつね

画像1
画像2
4年生の国語科「ごんぐつね」の学習の様子です。
今日は,登場人物の心情の変化について考えました。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
次の時間には,水の体積の変化について実験をしていきたいです。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
色の濃さや顔の表情で,体積の変化を表すことができました。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
今日は,とじこめた空気に力を加えたときに,空気がどのようになるのかを図に表しました。

4年 とじこめた空気と水

画像1
画像2
理科「とじこめた空気と水」の学習の様子です。

新しい漢字ドリル!

画像1画像2画像3
1学期の漢字ドリルが終わり,2学期の漢字ドリルに入りました。
新しい漢字ドリルにみんなやる気満々!

きれいな字で一生懸命頑張っていました。

情報モラル スマートフォンとの付き合い方

画像1画像2
昨日は自由参観日でした。
4時間目には,スマートフォンの達人に来ていただき,トラブルが起きたときどうしたらよいか,どのように活用していけばよいかについて,お話していただきました。

スマートフォンやSNSは便利な反面,相手の顔が見られないので気持ちや状況が読取りにくいです。心無いことを言ってしまう前に,冷静になって自分の行動を振り返れる6年生になってほしいと思います。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校だより大宮

その他のおたより

出席停止報告書

非常措置についてのお知らせ

小中一貫教育(西賀茂中学校ブロック)

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp