京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up8
昨日:196
総数:1435024
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇学校教育目標  自主・敬愛・挑戦

重要 修学旅行の実施について

 初秋の候,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,台風10号が,6日(日)から7日(月)にかけて,非常に強い勢力を維持したまま九州の南西部から北西部を通過しました。被害を受けられた皆様,関係者の方々に心からお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がらないこと,そして1日も早く日常生活を取り戻すことができますよう,心より願っております。
 昨日に.学校HPとPTAメールにて修学旅行を予定通り実施するとお知らせいたしました。実施の判断としましては,旅行業者を通じて修学旅行の行き先である長崎・唐津の各地域関係者の方々と連絡を取り合い,被害状況を集約し,慎重に現地の安全を確認すると共に,京都市教育委員会と協議を重ねた上でのことであります。
 今後も最新の被害状況を集約・確認しながら,細心の注意を払い,当日は事故や怪我のない安全・安心な修学旅行を実施してまいります。また,新型コロナウイルス感染症対策にも万全を尽くしながら,子どもたちの心に残る修学旅行にしたいと考えております。何卒,ご理解とご協力をお願いいたします。

修学旅行の出発にあたって(校長:浜矢 全)

画像1画像2画像3
 今回の台風により被災された皆様,またお亡くなりになられた方々に対しまして,心よりお見舞いとお悔やみを申し上げます。

 さて,いよいよ明日,修学旅行に出発します。
今年度の修学旅行は,ここまで来るのに大変な思いを皆さんも,そして先生方もしてきました。方面や実施時期だけでなく,修学旅行そのものを「実施していいものかどうか」と悩み続けてきました。先生にとっては今回で15回目となりますが,これまでは修学旅行に行くことは当たり前と考えていました。しかし,今回の修学旅行については,「今,行ける喜び」を素直に感じています。だからこそ,この3日間をより大切にしたいと強く願っています。
 当初,5月下旬に沖縄へ行く予定でした。コロナの感染拡大により,市内中学校の全校が2学期に延期となりました。自分の『命』,大切な人の『命』を守るために,明日からの3日間も感染症対策には万全を期さなければなりません。「新しい修学旅行のスタイル」を,「ウイズ・コロナ」を意識して,新たに創出していくことが皆さんに求められています。
 その後,方面については「民泊と平和学習を経験させてやりたい」ということで,九州の佐賀県と長崎県を選択しました。しかし,出発直前の台風9号と10号の発生に心痛みました。大きな被害が出なければいいのだが…と祈るような気持でした。被害の状況によっては,「修学旅行の中止」も覚悟していました。そして更に,被災者や亡くなられた方々がおられる現在の九州を,修学旅行で訪れていいものかどうかとも考えました。修学旅行は,学びを修める校外での学習です。被災地や被災された方々の気持ちに,思いを馳せることができる3日間にしなければなりません。被災直後の九州を訪れることで,防災(『安全』)への意識を子どもたちと共に高めていきたいと考えています。
 また,2日目に訪れる長崎の地では,戦後75年の重い歴史を学んできたいと思っています。今夏の8月9日に,「長崎を最後の被爆地に」という願いと決意を全世界に発信しました。節目の年に現地を訪れることで,平和への願い,『人権』の大切さについて学びを深めてほしいと願っています。
 ここまで来るのに,本当に試行錯誤と紆余曲折の連続でした。だからこそ,「修学旅行に行けることの意味」をしっかりと考え,皆さん一人一人にとって「かけがえのない3日間」にしていかねばならないと,決意を固めたところです。『命・安全・人権』,この3つを今回の修学旅行の『学びの3本柱』にしてほしいと願っています。
 保護者の皆様には,今回の修学旅行の実施につきまして,多大なるご心配をおかけし誠に申し訳ありませんでした。コロナ感染症対策に気を緩めることなく,事故や怪我のない安全・安心な修学旅行を実施してまいります。何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

 さあ明日,体調も万全に,爽やかな笑顔で元気に出発しましょう。
 「行ってきます!」
                    令和2年度修学旅行出発前日
                         校長  浜矢 全
 (※写真は本日の「修学旅行結団式」の様子です。)

新しい研修の形(3年国語研究授業)

画像1
画像2
先生たちの授業研究のスタイルにも、ついに新しい形が出現しました。
今までなら、あちこちから先生方が参観に来られていましたが、授業を録画したものをそれぞれが視聴し、後日Zoomで協議を行うそうです。
今日は、3年生の国語の授業を録画中。
明日から修学旅行をひかえた3年生ですが、真剣な表情で取り組んでくれていました。

重要 修学旅行を予定通り実施いたします。

 初秋の候,ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。日頃より,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,台風10号が,6日(日)から7日(月)にかけて,非常に強い勢力を維持したまま九州の南西部から北西部を通過しました。被害を受けられた皆様,関係者の方々に心からお見舞い申し上げます。これ以上被害が広がらないこと,そして1日も早く日常生活を取り戻すことができますよう,心より願っております。
 本日,旅行業者を通じまして,修学旅行の行き先である長崎・唐津の各地域関係者の方々と連絡を取り合い,台風10号の被害状況を逐一集約してまいりました。そして,慎重に現地の安全を確認すると共に,京都市教育委員会と実施について協議を重ねた上で,今回の修学旅行を予定通り実施するとの判断をいたしました。修学旅行実施の可否についてのご連絡が遅くなり,お子様や保護者様に大変ご心配をお掛けしましたこと,誠に申し訳ございませんでした(なお,万が一,生徒の安全を保障できない状況が今後確認された場合,急遽,変更することもあり得ますことを,何卒ご理解ください)。
 今後も最新の被害状況を集約・確認しながら,細心の注意を払い,当日は事故や怪我のない安全・安心な修学旅行を実施してまいります。また,新型コロナウイルス感染症対策にも万全を尽くしながら,子どもたちの心に残る修学旅行にしたいと考えております。ご理解ご協力を賜りますよう,重ねてお願い申し上げます。

夏季大会代替試合〜サッカー部1回戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月6日(日),本校グラウンドにてサッカー部の夏季大会代替試合の1回戦が行われました。相手は強豪校である修学院中学校です。
 一進一退の緊張感のある,大変すばらしい試合でした。相手の強烈なシュートを本校ゴールキーパーが見事にはじき返したり,再三のコーナーキックを全員で体を張って守り切りました。本校チームの大変惜しいシュートもあったのですが,両校チームとも点を奪えず,0−0の引き分けとなりました。
 ハイレベルな試合内容に,皆さんのたくましく成長した姿を感じました。2回戦は20日(日)凌風小中学校と対戦します。今日以上の素晴らしい試合内容を期待しています。3年生の皆さん,藤中サッカー部の伝統をしっかりと引き継ぎ,更なる高みを目指してください。

夏季大会代替試合〜女子バレー部1回戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月6日(日),本校体育館にて女子バレー部の夏季大会代替試合1回戦が行われました。対戦相手は大淀中学校でした。
 1セット目は順調な滑り出しで本校が勝利しましたが,2セット目は相手が取り返し,フルセットにもつれ込みました。3セット目は何とか本校が奪い返し,セットカウント2−1で見事勝利しました。本日は勝ち進めば,あと2試合あります。これまでの気温からすれば幾分かプレーしやすい体育館内ですが,水分補給をこまめにし,チームが心1つにまとまり,決勝トーナメント進出を勝ち取ってください。
 3年生の皆さん,悔いの残らぬよう思い切ったプレーをしてください。皆さんの輝く笑顔を期待しています。

夏季代替試合〜野球部 ブロック順位決定戦 結果〜

画像1
画像2
画像3
 9月5日(土),午後1時30分から本校グラウンドにて,ブロックの順位決定戦が行われました。先週の8月30日(日)横大路グラウンドにて,ブロック予選の2回戦を神川中と闘い,4−2で2連勝と勝ち進み,見事二次トーナメント進出を決めていました。今日は桃山中と,ブロックの1位と2位を決める試合でした。
 初回相手に3点を取られましたが,その裏に1点を取り返し,1−3のスコアのまま5回まで行きました。5回裏に2点を取り,3−3の同点として藤中の流れにゲームは傾いたかに思えました。しかし,最終回に4点を取られ,トータル3−7の惜敗でした。最後は点差こそ開きましたが,中身の濃い「ナイスゲーム」でした。この結果,ブロック2位で二次トーナメントに進むことになりました。1試合ごとにチームがまとまり,確実に力をつけています。この調子で,次の試合に臨んでください。更なる健闘を期待しています。
 

台風10号の被害状況による「修学旅行実施の判断」について

保護者様
 日頃より,本校教育にご理解とご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 さて,台風10号が,6日の日曜日から来週月曜日の7日にかけて非常に強い勢力で奄美地方や西日本に近づくと予想されております。気象庁は,台風が接近する地域では甚大な被害が出るおそれもあるとして,今後の情報に注意するとともに,早めの対策を呼びかけております。本校の修学旅行の行き先が,九州の長崎・佐賀方面となっており,台風10号の進路によっては,被害が出る可能性があり,今後の状況を大変心配しているところであります。
 そこで,現地の被害状況を確認した上で,週明けの9月7日(月)に,「修学旅行実施の判断」について改めて保護者の皆様にお知らせいたします。その際,行程の安心・安全が確保できない場合は,修学旅行の実施を取りやめ,今後の修学旅行について再度検討させていただきたいと考えております。子どもたちが楽しみにしている行事だけに,苦渋の決断となりますが,決まり次第お知らせさせていただきますので,ご理解とご協力をお願いいたします。
台風10号の被害による「修学旅行実施の判断」について 

3年国語「故郷」

「故郷」の授業プリント、模範解答を公開します。
3年国語「故郷」

3年国語 助詞・助動詞HST予習動画

ホームスタディーテストに向け、文法を家庭学習できる動画を作りました。

助詞・助動詞の問題の解き方を解説しています。

3年国語 HST文法予習
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

3年学年便り

学校より

学校教育構想図

いじめ防止基本方針

部活動運営方針

京都市立藤森中学校
〒612-0031
京都市伏見区深草池ノ内町55
TEL:075-641-5227
FAX:075-641-5228
E-mail: fujinomori-c@edu.city.kyoto.jp