![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:44 総数:544320 |
1年 ぶくぶくうがい![]() ![]() フッ化物洗口とは何かを学習した後,今回は水で1分間うがいをしました。 1分間うがいをするのは大変だったようですが,みんながんばりました。 水曜日の本番に向けて,明日も練習がんばります。 今日のミルクたち 旅立ち編![]() みんなにとてもかわいがってもらっていたので向こうでも元気に過ごしてくれると思います。 バイバイ,ハル!大きく育つんだよ! 【1年】ボール遊び![]() 投げ上げてキャッチをする練習では,最初はおそるおそる上に投げていましたが,慣れるにつれて高く投げ上げられるようになっていきました。受けた後落とさないように,手だけでなく胸で受け止める子も…かっこよくキャッチする友達に,思わず拍手が起こりました。 友達同士でキャッチボールをしながら投げることに慣れ,ボール遊びを楽しんでいく予定です。お家でボールがあれば,一緒に楽しんでみてくださいね。 【3年生】 図工 鑑賞![]() 自分の描いた絵と比べながら友だちの絵を静かに鑑賞していました。 【3年生】 理科 音の大きさともののふるえ方![]() ![]() 音の大きさがかわると,もののふるえ方はどのようにかわるのかをビーズを使って実験をしました。 「音が大きい時はビーズが大きくふるえる」 「音の大きさとビーズのふるえ方は関係しているのかも」 と実験をしながらつぶやいていました。 子ども達は久しぶりの実験に目を輝かせて取り組んでいました。 社会「ちずを見つめて」
高学年チームで都道府県の学習をしました。行ったことがあるところや行ってみたいところについてのスリーヒントクイズを出し合いました。学習した都道府県については,日本地図にシールを貼って“見える化”しています。
![]() ![]() はじめてのけんばんハーモニカ
音楽では,2学期からけんばんハーモニカの学習が始まりました。「ドレミ」の音や黒鍵を使っていろんな音を楽しみました。「船の汽笛みたいや!」と新しい音を発見して,クラスのみんなに発表することもできました。
![]() ![]() 図工「くるくるクランク」![]() ![]() 体育「とび箱」![]() ![]() 1年 たしざん,ひきざんチャレンジテスト![]() ![]() たしざん,ひきざん50問を5分間でどれだけ速く正確に答えることができるかにチャレンジするテストです。 みんな真剣に一生懸命取り組むことができました。 |
|