京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up62
昨日:112
総数:918679
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 分度器を使って その3の答え

「ぞうきんかけ」の角度,見当をつけられましたか?

答えは,3 の 約70度でした。

三角定規の60度を思い浮かべて,それより少し大きいかなと考えられた人は正解だったのではないでしょうか。

お家でも分度器を使って,いろいろな角度を測ってみてくださいね。


画像1

写し絵

自分の好きなものを写すという課題は,順調に進んでいるでしょうか。

写し絵は,提出後,塗り絵となります。

丁寧に仕上げてきてくださいね。

絵日記

2組の課題で出している日記。

みんなそれぞれの個性が出ていて,とても楽しく読ませてもらっています。


書くことがなければ自分で想像した物語や質問などを書いてくれていても結構です。

次回作も楽しみにしていますよ。

3年 漢字トライ 2

3年生のみなさん,前回の漢字トライは,しましたか?
結果はどうでしたか?満点取れているとうれしいです。

では,今日のトライです。

前回と同じように,
書けなかったり,まちがったりしたところは3回以上書いて練習しよう!
そして,もう一度問題にトライしよう!
満点とるまで何度もトライしよう!!

(今回,「1問も書けなかった(;_:)」という人はだれもいないはず…)
画像1

3年 理科「しぜんのかんさつ」−ズーム編その1−

 さて,学校にある植物をカメラで撮ってみました。

 何かわかるかな?

上:黄色いです。小さな花のようなものが集まっています。

下:茶色い細長いものが,真ん中に集まっています。


画像1
画像2

3年 理科「しぜんのかんさつ」−ズーム編その2−

画像1
画像2
 さて,正解は…?

上:ヒマワリの真ん中の部分です。

下:タンポポのわたげです。
  2年生で学習したことをおぼえているでしょうか?

 タンポポもヒマワリもキク科の植物で,一つの花のように見えますが,じつはたくさんの小さな花が集まっているのです。さらに知りたい人は,休校中のこの機会に調べてみてもいいですね。

3年 理科「こん虫のそだち方」

画像1
 廊下の壁のさなぎをアップで撮ってみました。
 よく見ると,細い糸が1本真ん中あたりにあるのがわかりますか?これだけで自分の体を落ちないようにしているのです。
 また,さなぎの色も変わっていきます。さなぎの中に,モンシロチョウのはねのようなものが見えますか?さなぎからかえると,じっと動かずに羽をかわかし,飛べるようにじゅんびをするのです。
 このさなぎは,もうすぐチョウになっていくでしょう。元気に飛んでいきますように。
 

1ねん かきたいもの なあに

画像1
画像2
こんかいのかだいのなかに,ずこうの「かきたいものなあに」があります。じぶんがすきなものを,じゆうにかいてください。がっこうがはじまったら,がようしにかきます。

せんせいたちも,すきなものをかいてみました。すきなものをくみあわせてかいてもいいし,ひとつえらんでかいてもいいです。

さあ,このえは,なんくみのせんせいがかいたえでしょう?
ひんとは,いっかいと,にかいのせんせいのふたりだよ。

6年★明日から・・・

画像1
6年生のみなさん,元気に過ごしていますか。
課題は順調に進んでいますか。
今週の学習の計画は立てられましたか。

明日から「学習相談や面談ができる登校日」です。
地域ごとに分かれて登校するので,
下級生を安全に連れてきてくださいね。

学校に来たら,課題を集めたり返したりします。
出してくれていた計算ドリルや漢字ドリルも返します。

登校にあたっての申請書や,健康観察票が必要になりますので,忘れないように持ってきましょう。

明日から会えるのを楽しみにしています。
安全に気を付けて登校しましょう!

5年 楽器クイズ

画像1
前回の楽器シルエットクイズの答えです。
何問正解しましたか?

では,次のクイズ。
それぞれの楽器は,どのようにして演奏するでしょう。
ふる?たたく?ふく?ひく?
さぁ,考えてみましょう。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp