京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up46
昨日:52
総数:672333
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

1年生 じどうちょうかい

画像1
 今日の児童朝会では,児童会のお兄さん・お姉さんが中心となって,放送でお話をしてくれました。また,校長先生からは,ひまわり学級の紹介がありました。
 ひまわり学級のお友だちの学習について知り,交流したい!という声が聞こえてきました。1年生には交流のお友だちがいないので,今は遊ぶことも少ないですが,休み時間に外で会った時などは,一緒に遊べるといいですね。

 

台風には注意を!・八朔祭

画像1画像2
 台風10号が月曜日に近づきます。最大級の規模の台風だそうです。直撃はなさそうですが,かなりの風や雨が予想されます。気を抜かずに,台風対策をとっておいてください。昨日は,台風の影響か,雨が降っていました。場所によっては雷もなっていました。局地的な雨がとても多くなっています。
 9月6日は,八朔祭(はっさくさい)が松尾大社であります。これから秋のシーズンにいろいろなところでお祭りが予定されています。今年は,どこも中止のところが多くて残念ですが,特に,近くのところで行われるお祭りは一度見ておいてもいいと思います。
 よみとりおけいこがあります。

八朔祭(低)
八朔祭(中)
八朔祭(高)

「おむすびころりん」の音読劇

2組も音読劇をしました。

3つのグループに分かれてしました。

どのグループも「大きな声で言おう」,「穴のなかだから小さく優しく言おう」と相談していて,1年生とは思えないほどでした。


画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「ハードル走」

 ハードル走に取り組んでいます。自分のインターバルを考えながら,活動しています。
画像1
画像2
画像3

校内の消毒作業

 2学期が始まり,1学期と同様に,毎日,手すりなどの子どもたちが触れるところの消毒作業を行っています。
画像1
画像2

1年生 けんばんハーモニカ

 音楽では鍵盤ハーモニカの学習が始まっています。曲に合わせて好きな音を吹いたり,ドやソの音を吹いたりしています。「決められた時以外には吹かないようにする」「グーの合図で吹くのをやめる」というきまりを守れるようにしながら,楽しく学習を進めています。
 おうちで練習をする際も,おうちでのきまりを決めて進めていただけたらと思います。
画像1

1年生 おんどくはっぴょうかい

 今日は「おむすびころりん」の音読発表会をしました。えらんだ場面をもとにグループに分かれ,自分がえらんだ場面を読み合って,お話をつないでいきました。
 自分の発表は緊張している様子でしたが,「くふうしてよめたよ」「ドキドキしたけどがんばったよ」という感想をもっていました。
 また,お友だちの発表をきいて,「いいこえだったよ」「ていねいによんでいたよ」といいところみつけをしていました。

 おうちでも音読発表会で読んだところを聞いてあげてください!
画像1
画像2

1年生 読み聞かせ

 今日は,委員会のお姉さん,新納先生,山崎先生と,たくさんの読み聞かせを聞くことができました。
 子どもたちは読んだ本をがんばって読書ノートに書きこんでいます。火曜日と木曜日は,休み時間に図書館に行くと決めている子もいるようです。50冊達成するとしおりがもらえます。たくさんの本に親しんでほしいです。
画像1
画像2

1年生に読み聞かせ

図書委員会の子が読み聞かせにきてくれました。

1年生向けに歯の健康の本を選んでくれました!

1年生も真剣に聞いていました。




画像1
画像2

2年生 音楽科「うたと楽器をあわせて」

 パートに分かれて,鍵盤ハーモニカで,演奏をしました。とってもきれいに演奏することができました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 授業参観ひまわり・5・6年
9/9 授業参観3・4年
9/10 ALT
銀行引落日
9/11 授業参観1・2年
9/14 クラブ 50周年人文字

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp