京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up51
昨日:76
総数:675584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

5年 明日行われる参観・学級懇談会について

明日,6時間目に授業参観が行われます。
5年生になって初めての参観。
参観授業では,国語の学習からひとつの詩に出あい,学びを深めていきます。
ぜひ,子たちの頑張っている姿を見ていただけたらと思います。

つきまして,時間ごとに教室に入る人数を制限して参観してください。

14時05分〜25分→名簿 1〜15番
14時25分〜45分→名簿16〜31番

上記以外の時間は,廊下などで待機していただければと思います。
また,お手洗いは,北校舎1階や体育館トイレをご使用ください。

加えて,授業参観後に学級懇談会をもちます。
そこで,PTA役員選挙が行われますのでお知りおきください。


5年生 国語科「書写【成長】」

 はらいやはね,文字のバランスを考えながら,書きました。集中して,取り組むことができていました。
画像1
画像2

5年生 社会科「低い土地のくらし」

 輪中に住む人々が,どのように水害から生活を守ってきたのかを考えました。友達と考えを深め合いながら学習を進めました。
画像1
画像2

4年生 国語科「ぐっときタワー」

 自分たちで本を選び,自分が読んで考えたことを「ぐっときタワー」に表して,交流しました。子どもたちは,友達の書いた本の紹介をじっくりと読んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年生 体育科「ハードル走」

 自分たちでインターバルを考えて,ハードル走に取り組んでいます。それぞれの役割をもって活動をしています。
画像1
画像2
画像3

3年生 体育科「マット運動」

 それぞれのめあてにそった活動の場で,活動をしています。とび前転や側方倒立回転など,自分のめあてに向けて頑張っています。
画像1
画像2
画像3

3年生 国語科「案内文を書こう」

 今日は,子どもたちはあて名の書き方を学習し,封筒に書いていました。自分の住所を確認して,しっかりと書いていました。
画像1

2年生 算数科「ひっ算の練習」

 ひき算の筆算の練習問題に取り組んでいました。ノートにしっかりと書いて,頑張っていました。
画像1
画像2
画像3

6年生がそうじを手伝ってくれています!

1年生の教室では,6年生が掃除を手伝ってくれています!

細かくするコツ,早くするコツを教えてくれたり,楽しい雰囲気を作ってくれたりしています。

1年生も6年生とそうじをするのが楽しい様子です!
画像1
画像2
画像3

1年生 フッ化物洗口

画像1
 1組は今日からフッ化物洗口が始まりました。1年生は初めてなので,水で練習をしました。テレビに映した映像を見て,口のどの部分をぶくぶくするかを確認しながらやりました。
 1組は月曜日,2組は水曜日,3組は木曜日です。コップを忘れず準備するようにしてくださいね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 授業参観ひまわり・5・6年
9/9 授業参観3・4年
9/10 ALT
銀行引落日
9/11 授業参観1・2年
9/14 クラブ 50周年人文字

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp