中間休みの図書館
今日は図書館が開く日です。図書委員会の子どもたちは,がんばって仕事をしてました。本を借りに来る子どもは,うれしそうです。新刊が入り,ハンコを押している図書委員の子どもの「やった。この本入ってうれしい。」というつぶやきが聞こえてきました。
【学校の様子】 2020-09-08 15:48 up!
3年 国語「気持をこめて『来てください』」
手紙の宛名を書く学習をしました。書き方や書く場所に迷いましたが,一生懸命練習をしました。封筒に宛名をかけた時,「できた!」ととてもうれしい表情を見せていました。
【3年生】 2020-09-08 15:35 up!
1年 算数「ひきざん」
どんな式になるのか,また,どんな考え方をするのか話し合ったり確かめたりしてがんばりました。
【1年生】 2020-09-08 15:27 up!
4年 国語「一つの花」
「ぐっときタワー」に生かす,自分の考えの変容を,「一つの花」の文章を読んでまとめました。とてもよくがんばりました。
【4年生】 2020-09-08 15:21 up!
授業参観5年 国語「ひとつのことば」
北原白秋「ひとつのことば」の詩から感じたことを交流し,詩を読み深めました。
【5年生】 2020-09-08 15:19 up!
授業参観6年 総合「常磐野校の歴史」
常磐野校の特色について話し合ったり,学校に来てくださったゲストティーチャーのお話を思い出したりして,常磐野の歴史を探る気持ちを高めました。
【6年生】 2020-09-08 15:12 up!
授業参観ひまわり 図画工作科「動くおもちゃをつくろう」
先生がカエルとのわくわくする出会いを演出してくださいました。道具をうまく使って楽しく工作をしました。
【ひまわり学級】 2020-09-08 15:08 up!
ハギ
夏休みの間に,ネイチャーランドをきれいにしてもらいました。看板のあたりに,ハギが群生しています。ハギは,秋の七草のひとつに数えられています。
秋の七草に対して,春の七草があります。春の七草とは,せり,なずな,ごぎょう,はこべら,ほとけのざ,すずな,すずしろです。春の七草は,1月7日に無病息災としておかゆにして食べますが,秋の七草は,秋を代表する植物で,鑑賞したりします。
秋の七草にはどんなものがあるでしょうか。よみとりおけいこを見てください。
秋の七草(高)
秋の七草(中)
秋の七草(低)
【校長室から】 2020-09-07 20:17 up!
6年生 算数科「円の面積の公式」
円の面積をどのように求めればよいかを考えて,話し合いながら公式を作り出しました。ノートにしっかりと考えをまとめて学習できました。
【6年生】 2020-09-07 20:17 up!
6年生 理科「植物の成長と日光の関わり」
葉に「気孔」があることを顕微鏡で確認しながら学習しました。
【6年生】 2020-09-07 20:17 up!