京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:36
総数:351034
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月10日(月):自転車安全教室(3〜5年) 6月11日(火):プール清掃(5・6校時:4〜6年)

今日の給食

画像1画像2
今日の献立は,「おさつパン,コーンのクリームシチュー,ひじきのソテー,牛乳」でした。

給食のシチューのルーは,小麦粉とバターを炒めて作っています。じっくりと煮込んだシチューは,子どもたちにも人気の献立です。
今日のシチューには,イルカの形をしたラッキーにんじんが入っていました。


ろ組 元町タイム 「ろ組新聞第2号を作ろう!」

 元町タイムの学習で,「ろ組新聞第2号」を作っています。どんな新聞にしたいのか話し合いをしながら学習を進めています。「ろ組新聞第2号」は,ろ組の2学期の学習の様子や2学期の目標について新聞に載せようということに決まりました。今日の学習では,新聞に載せたい写真を選んだり記事を作ったりしました。新聞の完成が楽しみです。9月10日(木)のろ組の参観,懇談会で,ろ組の靴箱の上の掲示板に新聞を掲示します。ろ組の子どもたちの新聞をぜひご覧下さい!
画像1画像2画像3

ろ組 図工 「大きな虹をかこう!パート2」

画像1画像2
 図工で「大きな虹をかこう!」の学習をしています。前回の図工の学習では,スポンジに七色の絵の具をのせて,大きな虹を描きました。今日の図工の学習では,クレパスや色ペン,絵の具を使って,大きな虹の周りに自分や友達,自分の好きな物を描く学習をしました。「大きな虹をすべっている自分を描きたいな。」「好きな乗り物の絵を描きたいな。」と言いながら楽しそうに絵を描いていました。
 9月10日(木)のろ組の参観・懇談会に,子どもたちの作品を教室に掲示しています。ぜひご覧下さい。

4年 総合的な学習

 4年生が総合的な学習「やさしいまち 元町」で障がいのある方のお話を聞きました。8月28日は視覚障がいの方に来ていただき,目が見えないということについてや手引きの仕方を教えてもらいました。9月1日は校区にお住いで車いすで生活しておられる方にオンラインでお話を伺いました。外に出かけるとスロープの勾配が急で困るというお話など聞きました。
 子どもたちはゲストティーチャーにたくさん質問をしていました。今後,自分たちが住む元町がだれにでも住みやすい町にするためにはどうすればいいのか考えていきます。
画像1
画像2
画像3

2学期の給食が始まりました

画像1画像2
 2学期最初の献立は,「小型コッペパン,イタリアンスパゲッティ,ほうれん草のソテー,牛乳」でした。
 イタリアンスパゲッティには,夏においしいズッキーニとピーマンが入っています。ズッキーニは,火を通すことで甘みが増し,よりおいしくなります。野菜が苦手な子どもたちも「おいしい!」と食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/8 校内研究授業(4年) 4年生以外完全下校14:00
9/10 授業参観・懇談会(ろ組・1・3・5年) +α学習「おもしろ理科実験教室」 銀行引き落とし日
9/11 ろ組支部育成よろしく会 授業参観・懇談会(2・4・6年) +α学習「おもしろ理科実験教室」
京都市立元町小学校
〒603-8113
京都市北区小山西元町14
TEL:075-491-7690
FAX:075-491-7921
E-mail: motomachi-s@edu.city.kyoto.jp