京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:17
総数:661847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年生 理科

画像1
画像2
 理科「雨水のゆくえ」の学習では,雨上がりの地面を思い出し,水はどこに行ったのだろうと話合いをし,水は流れていったという予想から,地面のかたむきと水の流れる方向の関係を調べました。

 グラウンドや傾斜になったアスファルト,鉄棒の足元等の地面にラップフィルムを当てて,その上から水を流して水の流れる方向を調べました。

 グループで協力し,スムーズに観察を進めることができました。

せいかつか なつのしぜんたんけんたい

たんけんでたくさんのはっけんがありました。
1ねんせいのこどもたちは,しぜんとふれあいおおよろこびでした。

1枚目 だんごむしが,てきにおそわれないようにまるまっています。
2枚目 ばったがいました。おおきなばったでした。
3枚目 はっぱにばったがとびました。
    そっとちかづいたときにつかまえると,やわらかったです。


画像1
画像2
画像3

4年 中間休み みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 今日は,久々のみんな遊びでした。遊び係(ヤッホーヤッホー係)が企画してくれました。クラスを2チームに分けてドッジボールをしました。みんなでやると盛り上がりますね。男の子も女の子も白熱していました。投げるのが得意な子,逃げるのが得意な子。それぞれ自分の得意な方で頑張っていました。
 昼休みでとても暑い中でしたが,子どもたちの楽しそうな笑顔がたくさん見られてよかったです。また色々な遊びでクラス交流していってほしいなと思います。

わかば学級1年 「スライムであそぼう」 2

 スライムで 数々の芸術作品が できました。
画像1
画像2
画像3

わかば学級1年 「スライムであそぼう」 1

  スライムで楽しく遊びました。

 スライムは いろいろな形が作れ,感触もよいので

 子どもたちは 丸めたり伸ばしたりしながら 

 たくさんの 芸術作品(?)を作っていました。

 

 

 
画像1
画像2
画像3

町探検

画像1
画像2
 生活科の学習では,自分たちの住んでいる町について学習しています。まずは,自分の住んでいる町のお気に入りについて,話合いました。たくさんの町のお気に入りが出てきました。
 
 次は,地図を見ながらどこにどんなものがあるかを話し合いました。次回は,実際に町に出て自分たちの目でどんなものがあるのか確かめに行きます。

 来週の8日(火)と10日(木)に町探検にいってきます!
まだまだ,暑い日が続くと思いますので水筒・黄帽子・タオルをお持たせください。

かたかなのがくしゅう

かたかなの がくしゅうが はじまりました。
こくごの きょうかしょで たくさんの かたかなの
ことばに であいました。
そして ひとつひとつ れんしゅうしています。
画像1

せいかつ 「なつをたのしもう」

きょうは しょくぶつや いきものから なつを たのしみました。
おおばこで くさずもうを したり さまざまな いきものを
かんさつしたり しました。
みつけたもの さわってみたもの においだものなど
かんさつカードに かきました。
画像1画像2

休み時間の過ごし方

画像1
画像2
 休み時間には,大縄やドッヂボールで体を動かしたり,教室で折り紙などをしたりして過ごしています。外で元気よく遊んだ後には,しっかり手洗い・うがいもしています。

リズムにのって

画像1
画像2
 体育科の学習では,リズムにのって体を動かす学習をしています。
「元気スイッチオン」という曲に合わせて,足や手を大きく使い,ノリノリで体を動かしていました。汗もたくさんかいたので,水分補給もしっかりしながら頑張りました。

 踊り終わったあとには,「楽しかった!!」「めっちゃ汗かいた!」と,笑顔いっぱいの子どもたちでした。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 6:情報モラル教室
9/9 フッ化物洗口
9/10 校内英語研修会   (6−3)
検尿 SC
9/11 検尿

学校だより

砂川ニュース

学校教育方針

台風・地震時に関する措置について

学校いじめ防止対策基本方針

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp