京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up43
昨日:83
総数:672278
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

朝の登校の様子

画像1
 2学期スタートの日。2学期も見守りをしてくださる地域の方が,子どもたちにあたたかい声をかけてくださっていました。

1年 2人組の交流

画像1
 夏休みの思い出を二人組で交流しました。話が弾んだ二人組が,前に出て発表してくれました。

1年 読書をして待つことができます

画像1
画像2
 「本を読んで待ちましょう。」の指示で,教室にある本を選び,じっと本に集中することができました。「この本好きやねん。国語の勉強で読んで好きになった。」と教えてくれる子もいました。1学期に学習した「くちばし」の学習で出会った本がお気に入りになったそうです。笑顔で何度も読み返していました。

1年 ケロちゃんと読み聞かせ

画像1
 1年生は,先生の読み聞かせがとても楽しいようです。子どもたちが大好きなケロちゃんも,1年生を応援しています。

6年 2学期の初めに

 夏休みの頑張り勉強に参加した,前向きな姿勢を振り返りました。2学期の目標を決めて,ていねいに書きました。
画像1
画像2

6年 2学期のスタート

 2学期が始まりました。1日目から,6年生はみんな落ち着いてすごすことができました。最高学年として,学校をどんどん引っ張るリーダーとしての活躍を期待しています。
画像1
画像2
画像3

夏休み自由研究

画像1
 夏休みの力作が,どの教室に行ってもならんでいます。3年生の教室にも,がんばった作品がならんでいました。

力作いっぱい自由研究

画像1
画像2
 短い夏休みでしたが,どの学年も,自由研究をよくがんばりました。1年生も立派な研究のまとめや,きれいな作品ができていました。6年生もさすが,と感じる力作がそろいました。

1年生 としょかんへいこう

画像1
画像2
 今日は図書館での学習がある木曜日。1組の子どもたちはけろちゃんと一緒に図書館へ!
 司書の新納先生には,「がっこうだって どきどきしてる」という本を読み聞かせしていただきました。

 教室でも時間があるときに読み聞かせをしています。「絵本は読み手と聞き手が一緒に楽しむもの」だと聞きました。おうちでもぜひ,たくさん本を読み聞かせしていただけたらと思います。

1年生 こくご

画像1
 「すきなもの,なあに」の学習で,自分の好きなものを友だちに紹介しました。話し手は,好きなものと,そのわけを絵を見せながら伝え,聞き手は,聞いた内容に対する質問や感想を伝えました。
 お互いの話をしっかりと聞いて,会話のキャッチボールが続けられるようになるといいなと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 児童朝会・こころの日
9/8 授業参観ひまわり・5・6年
9/9 授業参観3・4年
9/10 ALT
銀行引落日
9/11 授業参観1・2年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp