京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up20
昨日:83
総数:672255
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

2年 図画工作「おはなしの絵」

画像1
画像2
画像3
 写真や挿絵からイメージを広げ,描きたいことをイメージスケッチをして考えました。

4年 道徳「家族の一員として」役割を考えよう

 家族とお客さんの違いから,家族の一員としてできることを話し合い,考えました。
画像1
画像2
画像3

5年 国語科「みんながすごしやすい町へ」

 だれもが過ごしやすい町はどんな町なのか,考えたり調べたりして表現していきます。
画像1
画像2

アキアカネ

画像1画像2
 夏前にアキアカネのトンボの話をしたと思います。暑い時期は,山に行き,暑さをしのいで,秋になると戻ってくるということも話をしたと思います。
 学校が始まって,東門を出たところに,アキアカネが戻ってきました。
 夏前は,赤い色をしていなかったのですが,今は,赤い色になっています。
 暑い日が続いていますが,朝晩は少し涼しくなってきています。少しずつ,秋になっているのがわかりますね。

1年生 給食「カレー」

 今日の給食はカレー!休み時間に給食をチェックした子どもたちは,とても楽しみにしている様子がうかがえました。
 いつもできたてほやほやの給食をいただいている1年生。今日は,あつあつでちょっぴり辛いカレーをおいしくいただきました!
画像1
画像2

1年生 体育科「とびあそび」

 今日のとびあそびは,ゴムとびを中心にしました。
 グループごとに1本のゴムを使って,自分たちで持ち手を交代しながら,おへそ・むね・あたまなどの高さに挑戦しました。
 一生懸命活動している様子もよかったのですが,持ち手が誰かに偏ることなく交代している様子に,思いやりの心を感じました。
画像1
画像2

2年生 図画工作科「お話の絵」

 お話をもとに一人一人構想し,下絵を描いていきました。しっかりとした線を書いていました。
画像1
画像2
画像3

3年 外国語活動「How many?」

画像1画像2
今日から数を数えてみようの学習に入りました。

1〜10までの数の言い方は2年生の時に学習していたので覚えていた子も多かったですが,確認のためにゲームをしました。

1人が数字を英語で言って,相手が指をさして答えるゲームです。
単純ですが,盛り上がっていました。

最後は担任とじゃんけん10回勝負!勝ち・負け・あいこの数を数えました。

3年生 図書の時間「ミッションカード」

 学校司書の先生からもらったミッションカードをもとに,百科事典を使って調べました。子どもたちは,熱心に調べたことをワークシートに書き込んでいました。
画像1
画像2

3年生 理科「動物のすみか」

 動物のすみかについて,話し合いました。生き物には,それぞれあった環境があることを学習しました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 児童朝会・こころの日
9/8 授業参観ひまわり・5・6年
9/9 授業参観3・4年
9/10 ALT
銀行引落日
9/11 授業参観1・2年

学校だより

学校評価

お知らせ

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

よみとりもんだい

京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp