京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up40
昨日:36
総数:369275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

4年 図工「立ち上がれ!粘土」〜後半〜

 さあ,土粘土と思い切り触れ合った後は,作品を完成させます。テーマは「立ち上がれ!粘土」です。しっかり,土粘土を立ち上げて形を作り出します。
 さまざまな工夫を凝らした作品が出来上がりました。
画像1
画像2
画像3

【6年】歴史スタート!

画像1
画像2
画像3
いよいよ,6年生社会科の大単元,歴史の学習がスタートしました。
初めの一歩は,歴史的な資料として残る絵を古い順に並べることです。
子どもたちは描かれているものからヒントを探して,よくよく考えていました。
これからの学習が楽しみです!

4年 図工「立ち上がれ!ねん土」〜前半〜

 土粘土を使って学習をしました。まずは,土粘土の感触を知ってもらいたくて,思い切り土粘土を素手で触ってもらいました。
 自分VS土粘土です。子どもたちは,たたいたり,押したり,もんだり,曲げたり,丸めたり,積み上げたり,のばしたり・・・・たくさんの技を使って土粘土と楽しそうに触れ合ってました。見てる担任も楽しかったです。
画像1
画像2
画像3

野菜の収穫

画像1
画像2
画像3
臨時休業中に育てていた野菜が大きくなり,ついに収穫することができました。本来であれば,ここまでみんなで育てていた野菜なので皆で食べたいのですが,数も少ないうえ,コロナウイルスの関係で学校で調理をすることは難しいので,「できた野菜をどうするか」を皆で考えました。子どもたちからは,「種ができるのであれば,種を皆で分け合う。」「じゃんけんで決める」などの意見もありましたが,今できている野菜については「お世話になった人にプレゼントをする」に決まりました。早速これまでの振り返りをし,渡したい相手が見つかったようです。お手紙も添えてプレゼントをします。喜んでくださるといいですね。

坂原に行ってきました

画像1画像2画像3
生活科の学習で坂原に夏見つけに行ってきました。
雨に降られることもなく,子どもたちは楽しそうに夏を探していました。
植物の様子や生き物の様子を見つけることができました。
季節が変わるとどのように変化していくのかを今後学習していきます。

野菜が大きくなりました!

画像1
画像2
画像3
3組で育てている夏野菜が大きくなってきました。

毎日せっせとお水をあげています。
花が咲いたり,実が出来たり,背が高くなったりするたびに
「成長したなあ」と言って眺めています。

このままおいしい実をつけてほしいと思います!

待ちに待った絵の具!

画像1
画像2
画像3
今日は,みんなが首を長くして待っていた「絵の具の時間」です。初めて触る絵具セットを開けるのもどきどき・・・ひとつひとつどんな道具が入っているのか触ったり名前を覚えたりしました。今回は3色しか使いませんでしたが,パレットに絵の具をおくときにも「緊張しておけない!」「うまく色が出るかな?」と,不安と緊張もあったようですが,大変丁寧に取り組めていました。白い紙にいろいろな色の混じりあいも楽しみ「もっとやりたい!」と,さらに絵の具の時間が楽しみになったようです。

【3年生】どんな3年生になりたいかな?

学活の学習で,どんな3年生になりたいのかをみんなで考えました。


・人の役に立ちたい

・算数の難しい問題が解けるようになりたい

・みんな自由に発表できる教室の雰囲気をつくりたい



一人一人なりたい3年生像は違いますが,やる気は満々★

そのために,どんなことをすればよいのかをしっかりと考えることができました!


今年一年がんばるぞーーーー!




画像1
画像2
画像3

リレーあそび

画像1画像2画像3
二年生の体育科では,「リレーあそび」をしています。自分たちで準備,ウォーミングアップをして取り組むことができました。ルールも自分たちでより楽しめるように工夫していってほしいと思います。

【6年】新しい遊び

画像1
画像2
画像3
6年生は総合の学習で,新しい遊びを考えています。
どうしたら,ソーシャルディスタンスを考慮しながら楽しめるのか試行錯誤中!

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 12年5G 3年P6 4年委6 56年委7 イワキタオリンピック係活動 安心安全あいさつ
9/8 1年P6 23年6G 4〜6年P7 検尿
9/9 12年P6 3〜6年P7 検尿
9/10 1年5G 2年P6 3〜6年6G フッ化物洗口
9/11 1〜3年P6 4〜6年P7 イワキタオリンピック係活動

学校だより

学校教育方針

岩北のキャリア教育

学習計画表

お知らせ

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

気象警報非常措置

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp