京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:18
総数:391973
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 4時間授業 給食あります 13時20分完全下校です  

参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 4日(金)、午前中に授業参観を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、参観時間や参観者を限定して実施しました。学級の様子や子どもたちが学習する姿を参観していただきました。5校時は、引き渡し訓練を行いました。避難経路と引き渡しの流れを確認することができました。

図工「ふき上がる風にのせて」

画像1
画像2
画像3
 図工の「ふき上がる風にのせて」では,風の力でうかぶものを作りました。うかぶものの形や色,大きさなどを考えて工夫していました。
 送風機で袋の中いっぱいに風を入れて,うかばせたり,友だちがうかべたものを見たりしていろいろな動きを楽しむことができました。

はこでつくったよ

画像1画像2画像3
はこを組み合わせて,いろいろなものを作りました。

お互いに協力しながら,形を組み合わせるなど試行錯誤している様子が見られました。

「おさんぽをしている犬やねん。」
「もうすぐ,たまごが産まれるねん。」

出来上がった作品には,子どもたちなりの物語があり,おもしろい作品になりました。


外国語活動(5年)

画像1
画像2
 今日はザック先生がクラスに来てくださいました。
 
 what do you have on (monday) というフレーズを使って
 
 その曜日にある教科を訪ねる活動をしました。

 ゲームを織り交ぜた活動ではみんな楽しそうにしていました。

休み時間の様子

画像1
画像2
画像3
今日は昨日までと比べて
風もあり,日差しもおだやかだったように感じます。


子ども達はいつも元気に外で遊びます。


今日は1組の子と2組の子が混ざって
ドッジボールをしていました。

筆順や字形に気を付けて書こう(5年)

画像1
画像2
 書写の時間に「成長」という字を書きました。
 
 一画一画丁寧に書くことができました。

小数

画像1
画像2

算数科では小数を学習しています。


3年生で学習したこととつなげて考えて
100分の1の位の小数でも
今までと同じように計算できることが
わかりました。


いろいろな問題に挑戦できるといいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5−1)
9/9 保健の日 頭髪検査 SC来校
9/10 ALT来校 銀行口座振替日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp