京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:160
総数:359929
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度が始まりました。 

なみ縫いにチャレンジ(5年)

画像1
画像2
 家庭科の学習では,裁縫の学習をしています。玉止め,玉結び,なみ縫いをしています。初めての裁縫なので,緊張しながら,ゆっくり丁寧に頑張っていました。

いろいろなかたち

画像1画像2
算数科では「いろいろなかたち」の学習をしています。

用意していただいたいろいろなかたちを組み合わせて,動物や乗り物をつくりました。

筒の形をタイヤや動物の足に見立てたり,箱の形を重ねて車体をつくるなど,グループで協力しながら,いろいろなものを作りました。

作る中で,転がりやすいかたちや,重ねやすいかたちに気が付いていました。

図書館で

画像1
画像2

今日は図書館で
ノンフィクションの本を探して読みました。


事実に基づいてかかれた本は
物語と違ったおもしろさがありますね。


また,図書館を利用するときに
みんなきれいに靴をならべていました。


さすがです。

古典の世界(5年)

画像1
国語の学習で古典を読みました。
昔の文の書き方と今の文の書き方の違いを考えてみんなで読みました。
音読の宿題でも出しています。

カタカナの広場(2年 国語)

画像1画像2
カタカナは1年生から学習してきましたが,2年生では,文章の中で正しく使えるように学んでいます。教科書の絵の中のカタカナの言葉を使って,自分で文章を作りました。主語と述語をはっきりさせて書いたり,カタカタの書き方が間違っていないかに気を付けたりして,文章づくりにチャレンジしました。

台風に対する非常措置についてのお知らせ

朱雀第四小学校区に避難勧告・避難指示が発令された場合について載せています。
下をクリックしてください。
台風に対する非常措置についてのお知らせ

雨の日の遊び

画像1
画像2
画像3
今日は雨でした。


雨だったので係の子どもたちが
「雨の日に室内でできる,密にならない遊び」
を考えてくれました。


クラスの多くの子どもたちが参加し
とても楽しい休み時間になりました。

校舎のエコを探そう(5年)

画像1画像2
 総合的な学習の時間には,校舎の中をまわり,エコを探しました。ソーラーパネルやライトシェルフなどいろいろなものを見つけていました。また,風の塔でシャボン玉を使って風の動きを調べたり,断熱材とコンクリートの温度の違いを調べたりしました。

商の大きさをくわしく調べよう(5年)

画像1
画像2
算数科の学習で商の大きさを詳しく調べました。
「割る数」の大きさがどのような時に「商」が「割られる数」より大きいか,小さいかを学習しました。

平行とは…?

画像1画像2
今日の算数科の学習では
「平行」という言葉を学習しました。


2本の直線の「はば」という言葉を使ったり
図を指して説明したりしながら
平行の意味を知りました。


最後に体で覚えるために
平行ポーズ!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/7 食の指導(5−1)
9/9 保健の日 頭髪検査 SC来校
9/10 ALT来校 銀行口座振替日

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

学校経営方針

いじめ防止基本方針

就学時健康診断

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

よんきゅう絆プロジェクト(小中一貫教育)

学校沿革史

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp