京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up7
昨日:55
総数:456056
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

2年生 校区探検に行ってきました! その2

画像1画像2
9月2日に,校区探検に出かけました。

「神社にはこんなものがあるんや!」
「こんなところに公園があったんや!知らんかったなあ。」

いろいろなものを見つけるたびに,子どもたちが歓声を上げていました。

学校に帰ってから,見つけたものをまとめました。

神川のことをもっと知りたくなったみたいです。

文部科学大臣からのメッセージ

 新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて, 文部科学大臣から児童のみなさん,保護者や地域の皆様へのメッセージが発出されました。本日,プリントにて配布しております。ご家庭でご覧いただき,お話いただけたらと思います。

文部科学大臣からのメッセージ

大空学級   図書室での学習です。

 毎週1時間,図書室へ本を借りに行きます。

子ども達がとても楽しみにしている学習の一つです。

返す本を手さげかばんに入れ,自分の図書カードを持ち,

一列に並んで図書室へ行きます。

 学校司書の方にもしっかりと挨拶し,本の返却や貸出を

お願いしています。図書室では静かに過ごすというルールも

しっかり守って,これからもたくさんの本に親しみたいです。
画像1
画像2
画像3

6年生『私と本』

画像1画像2
 6年生は国語科の学習で本の魅力を見つけ,紹介し合う学習を進めています。それぞれ自分のテーマを決め,本を選んで読み進めてきました。そして,本の魅力はどこにあるのか,どのように伝えるのかを考えながら授業に取り組んでいます。真剣に本を読む姿から自分と本との関わりを見つめようという思いが伝わってきました。

夏休み頑張ったよ!!

画像1画像2
 夏休みに一生懸命作った作品や自由研究を友だちと鑑賞し合いました。
 見たこともない作品や面白いアイデアがつまった作品に,楽しみながら鑑賞していました。
 次は冬休みですね!どんな作品が生まれてくるのか楽しみですね!

高く!!〜たかとび〜

画像1画像2
 四年生から,初めてのたかとびの練習をしています。

 踏切までの歩数や足のあげ方など思ったように体が動かないことに気付きながら,新しい体の動かし方を見つけていきます。ヒップホップステップで頑張ります!!

【3年生】 生き物どこにいるかな?

 理科では,学校の中のどんなところに生き物がいるのかを予想して,探しに行きました。

 子どもたちは草をガサガサしてみたり,石をひっくり返してみたりして,生き物探しに夢中になっていました。

画像1画像2

【3年生】 何に見える?

 見つけた葉っぱは,葉っぱカードにして,友だちと交流しました。

 みんなの葉っぱを組み合わせると顔のような形が作れてとても盛り上がりました。
画像1画像2

【3年生】 すてきな葉っぱ見つけたよ

 図工の学習では,お気に入りの葉っぱを探しに行きました。

 子どもたちはいろいろな葉っぱを見て,色や形,大きさが違うことに気が付き,とても面白く感じていたようです。
画像1画像2

【3年生】 リレーがんばってます!

 体育では,リレーの学習を進めています。

 子どもたちは自分たちのチームのタイムを縮めることを目標にどうすれば速くなるのかを考えながら取り組んでいます。

 下を向かずに走ることや,うでをしっかりふることなどに気を付けていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校だより

学校評価

大規模な災害時・台風に対する非常措置についてのお知らせ

学校教育目標

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育教育構想図等

トピックス

京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp